今日のトピックス、「ラクダと温暖化(豪州)」「米国の水不足と温暖化」「鍋発電」「ごみ監視カメラで行動変化」「トキまとめ記事」、など。

ときどきアナウンスを忘れてしまうんですが、
原発関連の環境ニュースは、別ブログへと移行しています。
 ⇒ 「カメのて」分室 −原発さん関連のニュースクリップ−
http://d.hatena.ne.jp/J-yamanekoya-2nd/
原発関連の報道まとめは、そちらへどうぞ。
ちなみに、毎日大量です。


では、今日のクリップを。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆ 

06月10日 12:03 CNN
ラクダのおならで地球温暖化? 豪州で人工全滅計画が浮上 
 http://www.cnn.co.jp/fringe/30003024.html

06月10日 18:26 AFPBB
CO2削減で野生ラクダの殺処分を検討、豪州 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2805434/7323887

先週06月03日にロイターの報道にあったラクダの件。思ったよりも大事になりそうな。

>これらのラクダらが草原を食べ尽くして植生が失われるなどの害を考慮すると、ラクダ1頭につき年間平均で、CO21トンに匹敵するメタンを算出している計算になり、同国の大きな温室効果ガス排出源になっているとみなせる。 (AFP)

>こうした状況を背景に、アデレード(Adelaide)の広告会社ノースウエスト・カーボン(Northwest Carbon)が提案したのが、ラクダの殺処分案だ。政府の「気候変動とエネルギー効率局」が9日公開した諮問書の中で提示された同社の提案によると、ヘリコプターからラクダを射殺するか、群れをまとめて食肉処理場へ送り、食用やペットフードに加工する。 (AFP)

もうちょい調べてからやないと、何とも言えまへんなぁ。


06月10日 ナショナル ジオグラフィック
アメリカ西部の水不足は温暖化が原因? 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110610003&expand

アメリカ地質調査所(USGS)の新しい調査結果によると、渇水の主な原因は、この数十年で進行した山の雪塊の消失だという。さらに、消失の6割は温室効果ガスによる温暖化が原因だと結論付けている。 

>ただし、気候変動や渇水予測などは、西部の自治体の水管理者にとって目新しい話ではない。 

>例えば130万人に生活用水を供給するコロラド州デンバー市水道局では、内務省土地改良局の気候変動予測も参考に事業計画を立てている。デンバーの年平均気温が摂氏約2.8度上がると、水の供給量が2050年までに2割ほど落ち込むという。 

詳細は、上記ナショジオの記事へ。



◆ ◆自然エネルギー&コ・ジェネ 系◆ ◆ 

06月10日 08:36 読売新聞(goo経由)
たき火で湯沸かし、携帯も充電できる「発電鍋」 
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/ecoscience/20110610-567-OYT1T00112.html

おおー、これは面白い。興味深い。ふむふむ。

東日本大震災で停電が続き、携帯電話が使えなくなった事態を受け、製品化した。鍋底の外側に熱発電板(6センチ四方)を取りつけ、たき火など500度程度の炎で熱すると、100度までしか上がらない水との温度差で、熱発電板の中を電子が移動して電圧が生じる。これにより発電し、携帯電話などを充電できるようにした。9日、つくば市で行われた実演ではたき火で3〜5時間で充電できた。 

キャンプはいいとして、家のガスだとかも可能なんだろうか。安価だったら、試しの購入も検討しようか……



◆ ◆分ければ資源・ごみとリサイクル◆ ◆ 

06月10日 17:49 AFPBB
ごみ箱カメラでリサイクル意識を喚起、フェイスブックに中身を掲載 英プロジェクト 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2805158/7318667

ニンゲン、視線があることで行動は結構変わる。でもこれ、カメラやめたらたぶん元の木阿弥やろなぁ。要は、行動を習慣へと結びつける辺りが必要になるんやないかと。

>プロジェクトでは、小型センサーを搭載したカメラ付き携帯電話を使って、ごみ箱の蓋が閉まるたびに画像を撮影。これらの画像を米SNSフェイスブックFacebook)に掲載することで、学生が自分たちが捨てたものをモニターできるようにした。フェイスブックのページには、各住宅でどれだけリサイクルの努力ができているかを競争するコーナーも設けた。 

>プロジェクトは開始早々、成功を収めている。当初、捨てられたごみの中にはピザの空き箱やビール缶など、リサイクルできるものが多かった。しかし2週間後にはリサイクルに回されるものが増え、ごみ箱が空のままの状態になることもたびたび起きるようになった。 

どうかこれが、カメラなしでも「当たり前」になるように。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

06月10日 12:28 毎日新聞yahoo! 経由)
トキ:繁殖、今季厳しく 営巣放棄は5組、2組に可能性 飼育下での検証必要 /新潟 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000136-mailo-l15

目まぐるしく変わるトキの抱卵状態だったんだが、まとめ記事が出てくれた。ありがたや。

>同省によると、7組すべての巣の下で卵の殻が回収されたが、ほとんどが無精卵か初期段階で発育が止まった卵だった。無精卵の原因の一つとして、交尾の回数、時間などが不十分であることが考えられるという。このため同省は、交尾回数や時間を記録するため、今年は営巣開始から産卵終了までの間のモニタリングに重点を置いた。ただ7組のうち分析に必要なデータが十分取れたのは3〜4組にとどまる。現時点では原因を検証するのに十分な資料は集まっていないという。 

その他、今年の流れ、原因の考察などなど、リンク先の本記事は後できちんと読む用。


◇ ◇ ◇

鍋発電が気になります。
ノートPC分の電源が取れるくらいの規模が欲しいのですが、そこまではどうも無理の様子。
自転車を漕ぐ発電の方式なんかも、もっと効率を上げてくれれば、
購入を検討したいのですが……
こういう「自家発電」大事だと思うんですけれどもね。
何より、災害に強いですから。


今日はこれまで。それではまた、次回に。

.