今回のトピックス、「サケの心臓」「削減量見直し」「マングローブ」「スペイン、風力が最大」「再生可能エネルギー」「ペンギン石油まみれ」「メコンのダムで魚が滅ぶ」「ベトナムのカメ」「ハクトウワシのライヴ」「神奈川のタイワンリス」「ペンギンのスーツ」「

……間があいたせいで、とんでもない量がたまっています。
全量消化が無理かもしれません。
スクラップを。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆ 

04月01日 ナショナル ジオグラフィック
気候変動に強いサケ、心臓が大きかった 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110401001&expand

生き残れる個体もあるだろうが、そうじゃない個体もいるだろうしなぁ。

>同河川の水温は1950年代と比べて摂氏2度近く上昇した。特に水温が高い年には、遡上途中の死亡率が95パーセントに達する個体群もある。 

進化が間に合わない可能性の方が……


04月03日 23:02 毎日新聞yahoo! 経由)
温室効果ガス>原発事故で25%削減目標見直しも 環境省 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000092-mai-soci

04月05日 09:51 毎日新聞yahoo! 経由)
<温暖化対策>切り札・原発不透明 「25%減」見直し必至  
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000005-maiall-pol



◆ ◆世界の森林◆ ◆ 

04月04日 15:51 AFPBB
減少するマングローブ林、温暖化防止で重要な役割 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2794084/7045525

温暖化云々抜きにしても、マングローブ林は貴重だと思うんだが。
なんでも温暖化に関連してどうこういうの、もういい加減やめへん?



◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆ 

04月01日 10:39 時事通信yahoo! 経由)
風力が初のトップ=スペイン電力供給で 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000052-jij-int

04月01日 14:01 AFPBB
スペインの風力発電、最大の電力供給源に 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2793673/7030915

>スペイン政府は近年、輸入燃料への依存度を低下させ、温室効果ガスの排出量を削減するため、助成金などを通じ再生可能エネルギーを積極支援している。AFP通信によると、REEのドノゾ社長は「風力発電が地元で調達でき、クリーンで、競争力を増しつつあることを示す歴史的な節目だ」と強調した。 (時事)


04月01日 16:46 ロイター
焦点:日本の原発危機、再生可能エネルギー促進の契機に 
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20389720110401

ありがちなまとめ記事。



◆ ◆石油文明と環境汚染◆ ◆ 

04月03日 12:52 CNN
南大西洋でペンギン救出作戦、貨物船座礁重油まみれ  
 http://www.cnn.co.jp/fringe/30002336.html

>英領ナイチンゲール島付近で3月16日、大豆6万トンと重油1500トンを積んでブラジルからシンガポールへ向かっていたマルタ船籍の船が座礁、大破した。 

>乗組員22人は別の船に救助された。その場面を撮影した映像には、漏れ出した重油をかぶるペンギンの姿が映っていた。同島の自然保護機関によると、キタイワトビペンギン数千羽が流出した重油ディーゼル燃料にまみれ、少なくとも300羽が死んだ。 

>救出チームはゴムボートや漁船を使って近くの英領トリスタンダクーニャ島に設けた臨時施設へペンギンを運び、手当てを試みている。作戦は当初、強風と荒波で難航したが、これまでに5000羽近くが助け出された。 

>ペンギンの数は約15万羽と推定される。RSPBによると、キタイワトビペンギンは絶滅の危険性が非常に高い動物のひとつに挙げられている。 



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

04月01日 ナショナル ジオグラフィック 
パーカーホ、ダム建設で危機 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011040108&expand

04月01日 ナショナル ジオグラフィック
巨大淡水エイ、ダム建設で危機 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011040106&expand

04月01日 ナショナル ジオグラフィック
メコンオオナマズ、ダム建設で危機 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011040107&expand

魚。でかっ!

>サイニャブーリーダムの建設業者は、「魚道」を設けて魚の回遊ルートを妨げないようにすると約束している。  

>しかし、非営利の環境・人権保護団体「インターナショナル・リバーズ」のエミ・トランデム氏は、多様な種が存在するメコン川の淡水魚類すべてを安全に通過させる水産技術は今のところ存在しないと指摘する。 

>「現時点では、あらゆる事実から見て、魚道はメコン川では機能しないと思われる。魚の個体数がたいへん多い上、多種多様な魚類が対象となるからだ」とトランデム氏は懸念を述べている。 

特に最後の指摘は重要。魚の種類によって必用な魚道のパターンは変わってくるもの。

メコン川の主流でラオスが建設を計画しているサイニャブーリーダムが完成した場合、多数の淡水魚類の回遊ルートが妨げられ、41種の魚類が絶滅の危機に瀕するとして、生物学者からは警告の声があがっている。この中には現時点でも絶滅危惧IA類(絶滅寸前)に指定されているメコンオオナマズが含まれる。 


04月04日 12:42 ロイター
ベトナムの湖で伝説の巨大ガメ捕獲=環境論議の引き金に 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011040400354

>科学者らによれば、捕獲されたカメは年齢100歳以上と推定され、絶滅の危機に瀕しているシャンハイハナスッポン(学名「ラフェトス・スウィンホエイ」)と考えられるという。ただし一部では「ラフェトス・レロイ(皇帝の名誉)」という独立した亜種だと主張する向きもある。  

>今回のカメ騒動と捕獲作戦は地元メディアの注目を浴び、急速に経済成長を遂げているベトナムの環境汚染を批判する声も上がっていた。 

カメもヒトも環境も、良き道を歩めるようにと祈らずにはいられない。


04月05日 12:13 ロイター
ハクトウワシの生態を撮影=米新番組がネットで大人気 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011040500361

04月05日 14:26 AFPBB
ハクトウワシ一家のネット中継が一大センセーション、米国 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2794296/7049342

す……すげえ。すげえすげえすげえすげえ!!!!
今、試しに飛んだら、ハクトウワシの父ちゃんか母ちゃんのどっちかが、いるんだよ!!!! リアルタイムで。生きている。素晴らしい。繋がっている。素晴らしい。同じ地球に生きている。素晴らしい。
今だと13万6500人くらいが、世界中から同じハクトウワシを観てる。これもまた、すごい。すごいすごい!!

当該のネット(ユーストリームにて)
 ⇒http://www.ustream.tv/decoraheagles?lang=ja_JP



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆ 

04月03日 カナロコyahoo! 経由)
タイワンリス捕獲の傍ら生息域拡大、周辺市との連携が課題/三浦半島 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110403-00000025-kana-l14

>関係者が警戒しているのは、生息域が三浦半島周辺の横浜市南部や藤沢市域まで拡大していることだ。横須賀市でも横浜市側の北部で被害が多いという。 

三浦半島で減らしても、また周辺から入ってくることが考えられる。「今後は一斉捕獲の継続とともに、周辺自治体との連携が課題になる」と担当者は話している。 



◆ ◆本日の、動物のお写真◆ ◆ 

04月05日 20:00 AFPBB
ウエットスーツが羽がわり、羽が抜け落ちたフンボルトペンギン 
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2794317/7045568

シンガポールの野鳥公園にて。

>このペンギンは去年、羽がすべて抜け落ちてしまった。この特注スーツは、羽の代わりに保温・防水効果を与えると同時に、新しい羽が生える手助けをする 



◆ ◆ニッポンの原発さんと、そのおともだち・フクシマ後◆ ◆ 

04月01日 00:14 読売新聞
原発復旧の作業員20人、規定超す被曝線量 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110401-OYT1T00021.htm

経済産業省原子力安全・保安院は31日、東京電力福島第一原子力発電所の復旧作業中に100ミリ・シーベルトを超す放射線量を浴びた作業員は、計20人に達したと発表 

そのうち、こうした発表もなくなるんじゃないかという心配も、ちらり。


04月01日 00:32 時事通信yahoo! 経由)
線量計なしで原発復旧作業=正常作動は320台のみ―東電 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000005-jij-soci

04月01日 00:48 毎日新聞(yahoo1 経由)
<福島第1原発>被ばく線量計 持参は代表者のみ…数足りず 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000005-mai-soci

04月01日 01:43 朝日新聞
最大180人、線量計持たずに作業 福島第一原発 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103310668.html

04月01日 11:14 読売新聞
現場の180人、線量計装着させず作業の日も 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110401-OYT1T00349.htm

計器がないとはいえ、目の前にやらなければいけない仕事がある……これは苦しい選択。ブツが届くまでは一番線量を浴びそうな立場の人が代表して持っとくというのが現場の判断なんだろうけども。


04月01日 12:10 朝日新聞
東海発電所廃炉に20年あまり、スリーマイル島は今も監視状態 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104010232.html


04月02日 11:49 朝日新聞
1号機核燃料「最大で7割損傷」 米エネルギー省認識 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020194.html

>米エネルギー省(DOE)は1日、福島第一原発1号機、2号機の核燃料について「1号機は最大で70%、2号機は最大で3分の1が損傷している」との認識を明らかにした。米ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が同日報じた。 

東京電力は原子炉建屋の爆発などが続いた3月14〜15日時点の1〜3号機の燃料損傷の割合について、格納容器内の放射線量のデータから、それぞれ70、33、25%とする推定結果を25日に発表している。ただ、どのような損傷なのか、詳細は明らかにしていない。 


04月04日 16:20 時事通信yahoo! 経由)
低レベル汚染水、海へ放出=最大1千倍、1万1500トン―高濃度水の貯蔵先確保 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000071-jij-soci

04月04日 16:57 読売新聞
低レベル放射性廃液、海洋廃棄へ…福島第一原発 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00731.htm

04月04日 19:44 ロイター
福島第1原発事故、東電が低濃度汚染水を海に放出へ 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPJAPAN-20420320110404

04月04日 19:48 朝日新聞
東電、低濃度放射能汚染水の放出開始 福島第一原発 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104040341.html

04月04日 20:14 AFPBB
福島第1原発の汚染水1万1500トンを海に放出、東京電力 
 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2794125/7037847

04月04日 20:52 毎日新聞yahoo! 経由)
<福島第1原発>低濃度汚染水、海に放出 1万1500トン 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000106-mai-soci

04月04日 22:53 朝日新聞
東電、汚染度低い水を海へ放出 数日かけ計1.1万トン 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104040245.html

04月05日 13:14 CNN
1万1500トンの低濃度汚染水、海への放出作業続く  
 http://www.cnn.co.jp/world/30002356.html

東京電力は4日、福島第1原発2号機タービン建屋にたまる高濃度の放射能汚染水の貯蔵先を確保するため、集中廃棄物処理施設内などで貯蔵中の低レベル汚染水を海に放出した。計約1万1500トンを約5日間かけて放出する。 (時事)

>東電によると、放出汚染水は集中廃棄物処理施設に貯蔵中の計約1万トンと5、6号機の「サブドレンピット」と呼ばれる施設にある地下水約1500トン。ヨウ素131など計1700億ベクレルの放射性物質が含まれ、放射能濃度は国が定める濃度限度の約1000〜100倍という。 (時事)

>放出後に周辺海域の魚類や海草類を毎日食べ続けた場合、成人が受ける放射線量は年間約0.6ミリシーベルト (時事)

(関連)
04月05日 13:41 ロイター
原発、高濃度汚染水は計6万トン 
 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040501000138


04月05日 18:47 ロイター
焦点:福島原発事故、損害賠償は前代未聞の規模に 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPJAPAN-20441320110405

バンク・オブ・アメリカメリルリンチは、福島原発危機が2年続いた場合、東電の損害賠償額は約10兆円に上る可能性があると試算している。これは最悪のシナリオだとしても、政府は放射性物質の外部流出阻止には数カ月かかるとの見通しを示しており、最終的に大きくかけ離れた数字にはならないかもしれない。 



◆ ◆ニッポンの原発さんと、そのおともだち(除く福島第一、第二)◆ ◆ 

04月05日 07:56 産経新聞yahoo! 経由)
美浜原発敷地内でヨウ素検出 福井 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000060-san-l18

美浜のものなのか福島のものなのかの記述はなし。



◆ ◆放射性物質の拡散に関するアレコレ(国内編)◆ ◆ 

03月31日 20:34 読売新聞
福島原発30〜45キロ3地点、年間許容量超す 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110331-OYT1T00833.htm

>月23日正午過ぎから7日間計測できた、原発から約30〜45キロの4地点中、3地点で、7490マイクロ・シーベルト(北西約30キロ、浪江町)、4449マイクロ・シーベルト(北西約30キロ、飯舘村)、3428マイクロ・シーベルト(西北西約30キロ、浪江町)を記録、自然界や医療行為以外で人が浴びてよいとされる年間許容量1000マイクロ・シーベルトを超えた。


04月01日 00:12 読売新聞
基準1万倍の放射性物質福島第一原発の地下水 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110401-OYT1T00063.htm

04月01日 01:36 朝日新聞
福島第一、地下水も放射能汚染 限界値の1万倍のヨウ素 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103310667.html

04月01日 01:03 時事通信(goo経由)
地下水からも放射能検出=海水へ漏出の可能性−福島第1原発建屋周辺・東電 
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/ecoscience/jiji-110401X511.html

04月01日 11:05 AFPBB
福島原発の地下水から基準の1万倍の放射性ヨウ素、東電 
 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2793655/7032595

>同社によると、4号機を除く各号機の建屋周辺の地下水を集める配管から30日午前に採取した水から、放射性ヨウ素131が最大で1立方センチ当たり430ベクレル検出された。  (時事)

>一方、2号機の地下配管トンネルでは、30日朝に採取された汚染水から同690万ベクレルのヨウ素131を検出。これは27日夜に2号機タービン建屋地下で採取された水の同1300万ベクレルを下回るものの汚染度は高く、いずれの水の表面からも毎時1000ミリシーベルトを超える高い放射線量が検出されている。このほか、セシウム134、同137もそれぞれ同200万ベクレルずつ検出された。  (時事)

>3号機の地下配管トンネルから採取された水のヨウ素131は、同200ベクレルだった。 (時事)


04月01日 19:12 ロイター(共同配信)
原発の北西に多くの放射線 
 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040101000885

東日本大震災の発生から24〜48時間後に福島第1原発の北西方向にいた人は、ほかの地域の人に比べ、風向きの影響で多くの量の放射線を浴びた恐れがあるとする報告書を、米シンクタンクの科学国際安全保障研究所(ISIS)が3月31日、発表した。 

 
04月02日 13:25 読売新聞
原発沖合の海水汚染、限度の2倍…文部科学省 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110402-OYT1T00437.htm

04月02日 13:43 朝日新聞
福島第一から40キロの海、基準2倍のヨウ素 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020234.html

経済産業省原子力安全・保安院は2日、東京電力福島第一原子力発電所の南50キロ・メートルの海面付近で、文部科学省が30日に採取した海水から、放射性ヨウ素131を濃度限度(1リットルあたり40ベクレル)の約2倍、1リットルあたり79・4ベクレル検出したと発表した。 (読売)

読売は50キロ、朝日は40キロ、どっちやねん、と。

経済産業省原子力安全・保安院は2日、福島第一原発から南に40キロ離れた地点で3月30日に採取した海水から、基準の濃度限度の約2倍にあたる放射性ヨウ素を検出したと発表した。拡散するためただちに人体に影響はないとしているものの、放射性物質による海の汚染が広範囲に及んでいることが裏付けられた。  (朝日)

>検出されたのは1地点。放射性ヨウ素の基準の1リットルあたり40ベクレルに対し、表層で79.4ベクレルが検出された。文部科学省による海域モニタリングで判明した。 (朝日)

そう思って、文科省のプレスリリース探しにいったら、どうも、これっぽい。
 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/02/1304149_0402.pdf


04月03日 20:03 読売新聞
水深が深い海水から放射性物質…基準は下回る 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110403-OYT1T00528.htm

04月04日 03:36 読売新聞
海中深くでも放射性物質を検出 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00091.htm


04月03日 20:47 中日新聞(共同)
福島・川俣上空で放射線量10倍 文科省調査 
 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040301000497.html

文科省は2日、福島県の9カ所と栃木県那須塩原市茨城県北茨城市の高度約160〜650メートルで測定し、川俣町上空で毎時0・30マイクロシーベルト福島県いわき市で0・15マイクロシーベルト福島市で0・14マイクロシーベルト、同県白河市近辺で0・13マイクロシーベルトを計測した。同県上空は通常、毎時0・01〜0・03マイクロシーベルトとされる。 

>また文科省が同県内の土壌や雑草を1日に採取した調査で、原発から約35キロ北西の川俣町の雑草が最も高く、セシウムは1キログラム当たり96万8千ベクレル、ヨウ素は50万3千ベクレルを検出。これまで高い数値で検出されている約40キロ北西の飯館村の雑草ではセシウムは72万5千ベクレル、ヨウ素は21万9千ベクレルと大幅に下がった。 


04月04日 12:46 読売新聞
第一30キロ地点で年間許容量10倍の放射線 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00550.htm

文部科学省は4日、福島第一原発から北西約30キロの1地点(福島県浪江町)で、先月23日から11日間の放射線量の積算が1万マイクロ・シーベルト(10ミリ・シーベルト)を超え、1万340マイクロ・シーベルトになったと発表した。 


04月05日 3:05 時事通信yahoo! 経由)
海水から濃度限度750万倍=ヨウ素検出、直接流出ピット付近―東電 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000054-jij-soci
 
04月05日 14:01 朝日新聞
2号機の漏水が放射能汚染の主因か 基準の750万倍 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104050306.html

>2日正午前に採取したピット内の汚染水に含まれるヨウ素は、1立方センチ当たり520万ベクレルで、濃度限度の1.3億倍に相当。同日午後4時半に採取した亀裂からの流出水も同540万ベクレルとほぼ同水準だった。 (時事)

>海水の汚染は2日以降も続いており、4日午前9時時点でも、2号機ピット付近で濃度限度の500万倍、同20万ベクレルだった。 (時事)

>一方、1〜4号機の放水口付近では4日午後の測定で濃度限度の1000倍、5、6号機の放水口付近では同130倍のヨウ素を検出。第1原発沖合約15キロ地点のヨウ素は、1立方センチ当たり19ベクレル、濃度限度の4.8倍だった。 (時事)

>2日に採取した1〜4号機の取水口付近の海水の放射性物質を調べた。2号機ではヨウ素131で基準値の750万倍の1立方センチあたり30万ベクレルを検出。1、3、4号機は基準値の35万〜48万倍ほど。東電では、2号機取水口付近の漏れが、海洋汚染の主原因とみている。 (朝日)


04月05日 14:39 読売新聞
汚染水拡散「最初は南北沿岸」…仏が予測 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110405-OYT1T00586.htm

福島第一原子力発電所から、高濃度の放射性物質を含む水が海に流れ出している問題で、放射性物質の拡散は方向によって大きな差があり、最初は沿岸を南北に広がり、東西にはすぐに広がらないことが、仏国立科学研究センターなどの計算でわかった。 

>仏グループは国際原子力機関IAEA)の要請を受け、福島県沖の海底地形や潮流、水温、塩分濃度をもとに拡散を予測。公表された動画では、同原発から海に出た放射性物質が沿岸に沿って南北に広がった後、北側の仙台湾から東西に拡散していく様子がわかる。 


04月05日 18:36 ロイター
欧州、放射性物質の拡散予測 
 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011040501000729



◆ ◆放射性物質の検出を巡るアレコレ(国内外)◆ ◆ 

04月02日 19:25 朝日新聞
放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104020166.html

福島第一原発の事故を受け、日本気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。 

>文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基本は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。 

>火山防災に携わってきた小山真人静岡大教授は、かつて雲仙岳の噴火で火砕流の危険を伝えることに失敗した経験をふまえ、「通知は『パニック神話』に侵されている。住民は複数の情報を得て、初めて安心したり、避難行動をしたりする。トップが情報統制を命じるのは、学会の自殺宣言に等しい」と話している。 


04月04日 14:30 読売新聞
日本で公表されない気象庁放射性物質拡散予測 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T00603.htm

04月04日 22:08 朝日新聞
気象庁放射性物質の拡散予測 国内では公表せず 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104040357.html

04月04日 22:48 読売新聞
放射性物質の拡散予測、気象庁に公開を指示 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110404-OYT1T01078.htm

>ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日本の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 (読売)

気象庁が、福島第一原子力発電所の事故を受けて放射性物質の拡散を予測し、国際原子力機関IAEA)に提供していたことを、枝野幸男官房長官が4日の記者会見で明らかにした。同庁は、国内対策の参考にならないことなどを理由に公表していなかったが、枝野長官は「公表すべきだった」と述べた。  (朝日)



◆ ◆放射性物質の拡散に関するアレコレ(国外編)◆ ◆ 

04月04日 11:12 サーチナyahoo! 経由)
海洋生物の遺伝子変異も 放射性物質の汚染水で=米専門家 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000026-scn-int

>記事によると、放射線生態学のある専門家は、「海洋生物の卵や幼体は放射線の影響を受けやすく、DNAが変異する可能性がある」と指摘し、ニューヨーク市立大学リーマンカレッジの海洋河川研究所責任者は、「遺伝子が変異した生物のほとんどは生存し続けることができず、一部の生物は次の世代が変異を受け継ぐ」と語った。海洋生物が放射能汚染された植物や小魚などを食べると、海洋生物の食物連鎖全体が汚染されるという。 



◆ ◆国外の原発さんとそのおともだち◆ ◆ 

04月04日 12:30 ロイター
チェルノブイリ原発周辺で今も農産物汚染=環境保護団体 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011040400311

グリーンピース調査より。

>調査は、原発から半径60キロの立ち入り禁止区域外のウクライナ地方の3カ所で実施された。地元産の農産物がセシウム137に汚染されているかどうかを中心に調べた。その結果、牛乳、乳製品、キノコ、ベリー、さらにはビート、ジャガイモなど根菜が汚染されていることが分かった。多くのケースで、セシウム137の含有量は子供でも成人でも許容水準を大きく上回っていた。 

◇ ◇ ◇

積み残しがありますが、タイムオーバーです。
ということで、今日はこれにて。

.