今日のトピックス、「太陽光、10年でコスト激減」「放鳥トキ」「ニッポンの原発さん」「世界の原発さん」多数。

1日分、のはずなんですが、とても量が多いです。
猫ヒゲ ブログの方は少量だというのに。


ともあれ、スクラップを。


◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆ 

03月31日 09:57 ロイター(共同配信)
太陽光発電、10年でコスト激減 
 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011033101000198

>チュー米エネルギー長官は30日、20年末までに太陽光や風力によって一定の電力を得るための発電コストは、現在の半分に下がるなど火力発電と同等かそれ以下になるとの認識を示した。 

これからもっと追い風があるやろな、と。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

03月31日 10:42 毎日新聞yahoo! 経由)
放鳥トキ:産卵 今季2組目 営巣は5ペアに /新潟 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000010-mailo-l15

どうか、生きてくれ。どうか。
 


◆ ◆ニッポンの原発さんと、そのおともだち・フクシマ後◆ ◆ 

03月31日 12:52 朝日新聞
なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度 
 http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300517.html

解説記事。

>同原発の主要施設の標高は14.8メートルあり、10メートル前後だった福島第一より高い。女川原発は2号機の熱交換器室が浸水の影響で使えなくなった1系統を除き、非常用電源が正常に稼働した。施設の位置の高さが津波の被害を防いだ可能性があるという。 

>また、女川原発では、福島第一原発とは違い、外部電源が失われなかったことも大きかった。東北電力によると、女川原発につながる2系統の送電幹線のうち、片方は地震の影響で止まったものの、もう一つは電気を送り続けた。同原発1号機は変圧器の故障でこの外部電源が使えなくなったが、2、3号機では維持された。福島第一原発で外部電源が喪失したことについて、東電側は「送電鉄塔地震で倒れたため」と説明している。 



◆ ◆ニッポンの原発さんと、そのおともだち(除く福島第一、第二)◆ ◆ 

03月30日 15:31 毎日新聞yahoo! 経由)
東日本大震災もんじゅ周辺や福井でも、微量の放射性ヨウ素検出 /福井 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000188-mailo-l18

>県は29日、福井市で採取した空気中のちりと、敦賀市で採取した空気から微量の放射性物質を検出したと発表した。また日本原子力研究開発機構も同日、高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)周辺の2カ所で採取したちりや空気から、微量の放射性物質を検出したと発表した。いずれも放射性ヨウ素131で、福島第1原発の事故の影響とみられる。 (毎日)

なんでも福島のせいにしていないだろうな。


03月30日 23:39 京都新聞yahoo! 経由)
福井・大飯原発構内で微量のヨウ素検出 健康影響なし 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000028-kyt-l26

03月31日 07:56 産経新聞yahoo! 経由)
大飯原発で放射性ヨウ素検出 福井 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000048-san-l18

こっちも。

関西電力は30日、京都府滋賀県に隣接する福井県おおい町大飯原子力発電所構内の大気中から、ごく微量の放射性ヨウ素131を検出したと発表した。原子炉排気筒のデータに変化はなく、福島第1原発から飛来したとみられる。 (京都)

>県内では27〜29日の県の調査で、福井市敦賀市でごく微量の放射性ヨウ素が検出されている。京都、滋賀ではこれまで検出されていない。 (京都)


03月31日 07:56 産経新聞yahoo! 経由)
玄海2・3号機、5月にも運転再開 佐賀 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000045-san-l41

九州電力の真部利応社長は30日、点検終了後の運転再開を延期していた玄海原発2、3号機(佐賀県)について「地元や国との協議が必要だが、早ければ5月中・下旬にそれぞれ運転再開できる」との見通しを明らかにした。  

>この日、経済産業省から原発に関する緊急安全対策指示があり、電源車や消防車などを配備すれば、国から運転認可が受けられると判断した。 


03月31日 16:15 毎日新聞yahoo! 経由)
東日本大震災>停止中の志賀原発1、2号機 北陸電力、早めの再起動に意欲 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000022-maiall-soci

原子力発電は「国のエネルギーの安定供給に必要な電源」とし「やめる必要はない」と原発維持の姿勢を示した。 

事故あった場合、率先してこのヒトたちが汚染区域で水処理してくれるんかいな、あんたら?
ちなみにこの記事、読売だとものっそいトーンがちゃうねん。
(↓ホンマに同じ記者会見?)
03月31日 10:27 読売新聞
志賀原発プルサーマル、地元理解要請を当面自粛 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110331-OYT1T00074.htm



◆ ◆放射性物質の拡散に関するアレコレ(国内編)◆ ◆ 

03月30日 20:13 朝日新聞
宮崎市で微量の放射性ヨウ素検出 健康に影響なし 
 http://www.asahi.com/special/10005/SEB201103300007.html

>宮崎県は30日、宮崎市の県衛生環境研究所で29日午前から30日午前にかけて採取した空気中のちりや雨などから、微量の放射性ヨウ素131が検出された、と発表した。東京電力福島第一原発の事故の影響とみられるという。 


03月31日 08:09 ロイター
飯舘村IAEA基準超える放射性物質、避難区域の拡大圧力も 
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20348920110330

03月31日 11:40 朝日新聞
福島県飯舘村で避難基準値超える放射性物質 IAEA 
 http://www.asahi.com/international/update/0331/TKY201103310189.html

03月31日 12:13 ロイター
原発の40キロ先でIAEA基準上回る放射性物質官房長官 
 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20355920110331

03月31日 12:42 CNN
IAEAの避難基準上回る放射性物質、福島の飯館村 
 http://www.cnn.co.jp/world/30002310.html

03月31日 13:11 AFPBB
飯舘村放射線IAEA基準超す 
 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2793460/7027528

03月31日 14:00 読売新聞
飯舘村IAEAの避難基準超す放射性物質 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110331-OYT1T00401.htm

国際原子力機関IAEA)は30日、福島第一原発から約40キロ離れた福島県飯舘村で、IAEAの避難基準を上回る放射性物質が検出されたため、日本側に詳細な調査をするよう促したことを明らかにした。  (朝日)

IAEAによると、日本側が3月18〜26日、福島第一原発周辺25〜58キロの9自治体の土壌の放射性物質を測定。そのうち飯舘村で計測された最高値が、IAEAが避難の条件とする数値の約2倍に達したという。  (朝日)

  
03月31日 11:19 時事通信yahoo! 経由)
海水ヨウ素、4385倍に=セシウム134も783倍―1〜4号機放水口・福島原発 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000041-jij-soci
または
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/ecoscience/jiji-110331X315.html

03月31日 11:40 毎日新聞yahoo! 経由)
福島第1原発 海水から4385倍のヨウ素 南放水口近く 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000012-maip-soci

03月31日 12:38 朝日新聞
第一原発南側の海水、放射性ヨウ素基準の4385倍 
 http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY201103310174.html

03月31日 12:44 CNN
海水から4385倍の放射性ヨウ素 福島第一原発  
 http://www.cnn.co.jp/world/30002311.html

03月31日 13:09 ロイター
海水のヨウ素、4385倍 
 http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011033101000138

03月31日 14:01 読売新聞
放射性ヨウ素、放水口近くで基準値の4385倍 
 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110331-OYT1T00495.htm

>これまでで最も高い数値。26日午後に約1850倍を記録した後、減少傾向が続いたが、29日に採取の海水で3355倍という高い値が示された。保安院は、原発からの放射性物質の流出が再び起きているとの見方だ。 (ロイター)

>またヨウ素以外にも、セシウム134が783.7倍、セシウム137が527.4倍を検出。半減期はそれぞれ2年と30年で、ヨウ素より長い。 (時事)



◆ ◆放射性物質の検出を巡るアレコレ(国内外)◆ ◆ 

03月31日 16:05 NEWSポストセブン(週刊ポストyahoo! 経由)
米紙報じた「フクシマ50」に対する現場作業員の悲痛な声 
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110331-00000016-pseven-pol

>「国の基準で100ミリシーベルトまでといわれていた1日の被曝量が、急に250ミリシーベルトまで引き上げられた中で作業するんですよ。本当に身体に害のない数値だといわれても……。これまでは100シーベルトでも神経質になっていたのに、簡単にその2倍以上被曝してもいいんですといわれても、正直、納得できませんよ。 

>ただでさえ、“本当に大丈夫なのか?”と疑心暗鬼でいるところに、いつもより短い作業しかしていないのに胸のブザーからビービー警告音が鳴り出したんです。線量計が鳴って限界時間を知らせるんですが、確実に、これまで以上に被曝している警告音です。 
 
>その時の気持ちといったら……気が動転しているのが自分でもよくわかるんですよ。なにしろ、『早く安全区域まで帰りたい!』しか頭の中にはないですから、次に交代する人間が作業を速やかにすすめることができるように、使用していた備品・機材を所定の位置に置くことすら、ままならなかったほどです」 

現場で働いている方の声がもっとあってもいいと思う中、ようやく拾えたのがこれ。余力があれば、明日『週刊ポスト』本誌でも確認してみよう。



◆ ◆放射性物質の拡散に関するアレコレ(国外編)◆ ◆ 

03月31日 09:09 ロイター
ワシントン州の牛乳から微量の放射性物質=米規制当局 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPJAPAN-20350720110331

米食品医薬品局(FDA)と米環境保護局(EPA)は30日、米政府が日本の原発事故による影響を監視するなか、ワシントン州の牛乳サンプルから「微量」の放射性ヨウ素が検出されたことを明らかにした。 

ロイターの紙面(ウェブ版日本語訳文)だけだと、フクシマ由来、とはなってない模様。



◆ ◆世界の原発さんとそのおともだち、を巡る人びと◆ ◆ 

以下、ナショジオの特集記事から。

03月30日 ナショナル ジオグラフィック
アメリカ、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033001&expand

>1979年のスリーマイル島原子力発電所事故以来、アメリカでは新規の建設はストップしている。しかし、いまだ世界最大の原発大国として他国に大差をつける存在だ。保有する104基の原子炉の発電量は、2位フランスと3位日本の合計を上回る。それでも、莫大な電力需要の20%を賄うにすぎない。  

アメリカ西部には地震の引き金となる断層が集中しているため、福島第一の事故を目の当たりにしたアメリカ政府がカリフォルニア州の2基の原発を不安視するのも当然といえる。サンクレメンテのサンオノフレ原子力発電所と、アビラビーチのディアブロキャニオン原子力発電所は沿岸部の断層近くに立地しているのだ。  

03月30日 ナショナル ジオグラフィック
フランス、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033002&expand

>世界第2位の原発大国フランスの原子力発電量は、トップのアメリカの半分に満たない。しかし依存度は最も大きく、電力の8割以上を国内19カ所、計58基の原子炉で生産している。  

03月30日 ナショナル ジオグラフィック
日本、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033003&expand

>4つのプレートの境界に位置する日本は世界有数の地震大国であり、その島国に1億2700万以上の人々が住んでいることも忘れてはならない。 

03月30日 ナショナル ジオグラフィック
ロシア、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033004&expand

>ロシアは日本とまったく逆の理由で原子力の利用拡大を目指している。広大な領土には世界最大の埋蔵量を誇る天然ガスなど化石資源が豊富にあり、政府は資源輸出を拡大する政策を推進する。国内では政府の手厚い補助金を元に天然ガスから原子力への転換を図り、天然ガスは海外に輸出して外貨を稼ごうという目論見だ。  

03月31日 ナショナル ジオグラフィック
ドイツ、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033101&expand

>ドイツでは原発17基でエネルギーの約25%を供給しているが、将来利用については長いあいだ論争が交わされてきた。  

>2002年、緑の党社会民主党は2022年までに原子力エネルギーから完全撤退する脱原子力政策で合意する。その後、保守・中道の連立政権は政策の見直しで一致、アンゲラ・メルケル首相は昨年秋に原発利用に向けて舵を切った。政府は再生可能エネルギーが普及するまでの“橋渡しの技術”として原子力の必要性を訴え、原発の稼働期間を延長する方針だったが、抗議運動が起きていた。左右に大きく揺れたドイツの原子力政策だが、今回の日本の危機が更なる再考を迫っている。 

03月31日 ナショナル ジオグラフィック
カナダ、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033102&expand

>カナダは1944年から原子力計画を開始、1947年に最初の実験炉を建設した。現在では、18基の商用原子炉で電力の15%を賄っている。原子力への依存度は人口が集中する東部の州で高い。首都オタワのあるオンタリオ州ではブルース原発を含む16基が稼働、電力の53%を原子力に頼る。残りの2基も東部のケベック州ニューブランズウィック州に立地する。 

03月31日 ナショナル ジオグラフィック
ウクライナ、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033103&expand

ウクライナと聞いてまず思い浮かぶのは、史上最悪の事故を引き起こしたチェルノブイリ原子力発電所だろう。1970年着工、1978年に営業運転を開始したウクライナ初の原発だった。1986年の出力暴走事故で運転員と消防士約30人が死亡、10日間続いた火災により広大な地域が汚染された。 

ウクライナでは25年後の現在でも原子力の重要性は変わらない。電力の約半分は4カ所15基の原子炉が賄っている。国内の電力需要が上昇する中で、2030年までの電力生産における原子力のシェアを維持するため、大型炉2基の新設がフメリニツキーで計画された。 

03月31日 ナショナル ジオグラフィック
中国、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033104&expand#title

>世界一の人口を抱える中国では既に13基が稼働しているが、電力供給量に占める割合は1%ほどに留まっており、依然として石炭火力発電の依存度が高い。しかし政府は原子力発電への移行を急ピッチで進めている。 
 
>インドプレートが北方のユーラシアプレートと出会う境界に位置する中国は、日本と同様に地震大国である。2つのプレートが衝突して発生する地震の影響範囲は、中国だけでなくパキスタン、インド、ネパール、チベットにまで及ぶ。ヒマラヤ山脈を生んだ造山運動もこの巨大な力だったという。「インドがアジアの軟らかい粘土層へのめり込むようなイメージだ。中国では世界最大級の地震が度々起こってきた」とアメリカ、ノースウェスタン大学地震学者セス・スタイン氏は話す。 

03月31日 ナショナル ジオグラフィック
イギリス、世界の原発地震リスク 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011033105&expand

>イギリスは、電力の約18%を国内9カ所、計19基の原子炉で生産している。50〜60年代にかけて過剰に建設された原発を次々に閉鎖し、現在は過半数(26基)が稼働していない。第1世代の炭酸ガス冷却炉を現在でも運用しているのは世界でこの国だけとなった。 



◆ ◆国外の原発さんとそのおともだち◆ ◆ 

03月31日 08:31 NNA(yahoo! 経由)
ベトナムインドシナ】越国会、原発計画推進を確認:副相、「福島の事故を教訓化」 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000007-nna-int

>ニャン副首相は、「福島原発の事故を教訓化して、立地や技術の選択では、発電所の安全のために、地震津波、航空機の衝突など、想定されるあらゆる要素を考慮しなくてはならない」と述べた。今後は、事故が起こった際の対応も視野に入れて、人材養成を進める。 

根本的な部分における教訓を学んでいない。曰く、ジンルイの技術では放射性物質を完全に密封化することなど不可能、という件。


03月31日 10:22 朝日新聞
米大統領、石油輸入を3分の1減らす目標 原発は推進 
 http://www.asahi.com/international/update/0331/TKY201103310099.html

03月31日 11:05 CNN
米大統領が新エネルギー政策発表、原発支持は変わらず 
 http://www.asahi.com/international/update/0331/TKY201103310099.html

これ、朝日とCNNだと論調が全然違うので、上記2サイトをよく読み比べる方がマシかも。つか、元の論文に当たらないと意味ないか。


◇ ◇ ◇

恐らくスクラップ消化……のはず。
あとは、クリップにあげていない大量のスクラップを分類してから寝ます。
明日の更新は未定です、というか、明日明後日はお休みの可能性もありますので、
ご了承のほどを。


それではまた、次回に。

.