今回のトピックス、「温暖化、懐疑派は認めないよ」「チベット氷河減少」「温暖化でクズリ絶滅?」「異常気象と保険会社」「世界の温室効果ガス排出都市」「ホッキョクグマ」「北半球のCO2、南に大量流入」「ワインと温暖化」「モミ殻発電inインド」「未来型ごみ発電所」「2010年の太陽光発電の伸び率は倍」「バイオガスとコスト」「鹿児島のマングース」「北海道アライグマ」「外来種の認知度は?」「佐渡のカエル」「ネットオークションと象牙、べっこう」「ケニアのゾウ」「昆虫5種、国内希少種に指定」「フィリピンワシ」「希少植物採

すみません、多忙で間がドカンと空きました。
大量にあるので、サクサクと進めます。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆ 

02月09日 ロイター
昨年の高温気候、人為的な温暖化の証拠?=懐疑派は認めず 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011020900354

>オレスケス氏はこの著書で、人為的な地球温暖化理論を否定する人々の思想を追跡し、こうした人々はかつて、たばこの健康被害も否定していたと指摘した。 

>オレスケス氏は、エベル氏の所属団体CEIが企業寄りのビジネス推進派だと指摘し、「自由な市場を米国の政治的自由の根幹だとみなし、市場を守るために活動している人々が存在する」と述べた。そのうえで、「これは科学をめぐる問題ではなく、彼ら自身のイデオロギー防衛が問題なのだ」とし、「(たばこ有害論争の際と全く同様に)彼らは市場規制につながる恐れのあるものは何でも攻撃するのだ」 

なんか、ジークムント・フロイトが顧客の女性たちが告白した家庭内の性暴力(主に父から娘への近親相姦)の事実を、直視せずに放置しまくった例を思い出した。
ま、自分に都合の悪いことは、別の理由をひねり出したくなるもんやねんな、と。


02月09日 Record China(yahoo! 経由)
チベット高原の氷河、年平均131.4平方キロ減少―中国 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000007-rcdc-cn

>過去30年間にわたり青蔵高原の氷河が全体的に減少していることが判明した。とくに高原周辺の氷河減少は著しく、面積は10%以上減っており、高原中腹部でも氷河面積は5%も減少しているという。 

>雪線も大幅に後退しており、平均100〜150m、激しいところでは350mも境界線が上がっていることが確認されている。湖や湿地帯も減少、あるいは完全に消失してしまったケースも見られ、総面積が10%近く減少する一方、高原中腹部に新たな湖沼が発生するなど、氷河や万年雪の減少は周辺の水資源に多大な影響を与えている。 


02月09日 ナショナル ジオグラフィック
温暖化でアメリカのクズリ絶滅? 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110209001&expand

>クズリは主に北アメリカ、ヨーロッパ、アジアの北極圏に広がる森林やツンドラなど寒冷地に生息し、気温22度を超える温暖地ではめったに姿を見かけない。冬の間は防水性に富んだ分厚い毛皮で極寒から身を守り、肉球のある大きな足で深い雪にも沈むことなく自由に駆け回る。春になると、残雪に穴を掘って巣を作り、新しい命を育む。 

で、積雪の状況が影響する、と。


02月10日 ロイター
異常気象に頭を悩ませる保険会社 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011021000252

これからもっと出費がかさむ、と。まあ、全ての要因が温暖化が原因とは限らないにせよ。


02月10日 ナショナル ジオグラフィック
ロッテルダム、ガス排出ワースト都市 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021004&expand#title

02月10日 ナショナル ジオグラフィック
米ワシントン、ガス排出ワースト都市 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021006&expand 

02月10日 ナショナル ジオグラフィック
デンバー、ガス排出ワースト都市 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021005&expand

>世界33カ国、100都市について排出量の分析が行われ、報告書はロッテルダム市民1人あたりの排出量が年平均で約30トンに上ると断じている。この数字は給油に立ち寄る船舶の多さなど、世界有数の港湾都市の事情が大きく影響しているという。 

>ただしホーンウェグ氏は、この報告書を都市全体に対する批判と見ないよう注意を促す。「都市と住民では生産や消費のパターンが違う。郊外や農村部を除外して、都市にだけ排出責任を負わせても意味をなさない」と同氏は述べた。 

>世界の先進国都市1人あたりのCO2とメタンの合計排出量が年間5〜25トンの水準に対し、南アジアの一部の都市では0.5トン以下であることも明らかになった。  


02月10日 ロイター
海氷減少でホッキョクグマの出産困難に 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011021000255

>今回の論文によれば、春の海氷分解(ブレークアップ)が例年より1カ月早まると、妊娠しているクマの40〜73%がうまく出産できず、これが2カ月早まると、出産失敗の率は55〜100%に上昇するという。 

>一方、米内務省の魚類野生生物局(USFWS)はこのほど、アラスカ州の太平洋沿岸を主な生息地とするタイヘイヨウセイウチが絶滅危惧種保護法で保護する必要があることを認めた。セイウチは出産や子育て、それに天敵から身を守るためのプラットフォームとして海氷を使っている 


02月12日 毎日新聞
地球温暖化:北半球のCO2、南に大量流入 「対策、地球規模で」−−気象研など 
 http://mainichi.jp/select/science/archive/news/2011/02/12/20110212dde001040025000c.html

>半年間の濃度上昇率を基に試算したところ、年間約7億トンのCO2が北半球から流れ込んでいると推定された。これは南半球の蓄積量の3分の1に当たる。 


02月14日 AFPBB
ボルドーワインにも気候変動の脅威、フランス 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2785311/6813264

>ブドウ生産者たちは科学者たちが気候変動について警告を始めるよりもずっと早く、30年ほど前からボルドー周辺の気候がその特徴である「変わりやすい天気」の範囲を超えて、上下に異常なパターンを示していることに気付き始めていた。  

日本でもコメとリンゴの資料は見たが(環境省)、他の作物はどうなんだろう。



◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆ 

02月09日 インド新聞(yahoo! 経由)
インドのビハール州でモミ殻発電が活発化:コスト半減、CO2排出減少 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000001-indonews-int

>インドのビハール州ではモミ殻発電システムが2008年12月に3基、09年12月に19基、10年8月に50基が導入され、現在は60基のプラントが稼動している。1つの発電設備で年間4万2千リットルの灯油と1万8千リットルのディーゼル燃料が節約できる 

すげー。


02月14日 AFPBB
屋根でスキーができる未来型ゴミ処理場、デンマーク 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2785163/6797406

02月15日 CNN
未来型ごみ発電所設立へ、人工スキー場も コペンハーゲン 
 http://www.cnn.co.jp/world/30001810.html

>インゲルス氏は、構想のコンセプトを「快楽主義的なサステイナビリティ(持続可能性)」と説明する。2009年に同市で開かれたCOP15(国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議)は、環境保護と引き換えに人々の楽しみを排除するという発想にこだわりすぎて失敗に終わったというのが、同氏の見方 (CNN) 

まあ、わからんでもないが。


02月15日 ロイター
昨年の太陽光発電の伸び率が倍増 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011021500343

>10年の太陽光発電増加を地域別に見ると、欧州が約13GWでトップを占め、次いで日本(約1GW)、米国(0.8GW)、中国(0.4GW)の順。欧州の国別増加率はドイツ(7GW)、イタリア(3GW)が抜きん出ており、チェコ共和国(1.3GW)、フランス(0.5GW)と続く。 


02月15日 朝日新聞
バイオマス関連事業の8割、効果表れず 6省に改善勧告 
 http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY201102150573.html

ありゃりゃ、難しいねんな。

>国が2003〜08年度の6年間で実施した214事業のうち、効果が表れているのは35事業(16%)にとどまった。所管する省でも決算額を特定できないものも92事業(43%)にのぼるとして、政策効果の把握や、事業の効率的な実施を勧告した。 

つか、ここで言う「効果」って、何やの? ごみ削減とかの観点も入っとるんか?


02月17日 フジサンケイ ビジエスアイ(yahoo! 経由)
バイオガス利用、課題はコスト バイオエナジー、都市ガス会社に販売 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000033-fsi-bus_all

お金がネックということは、逆に言えばお金さえ出せば解決ということでもあると思うんだが、ちゃうんやろか。とはいえ、リアルの社会では、そのお金がないからこその右往左往が続いているわけだが。



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆ 

02月09日 毎日新聞(yahoo1 経由)
マングース:根絶目指す ワナ、集中的に設置−−鹿児島・喜入地区 /鹿児島 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000266-mailo-l46

根絶はかなり難しい……


02月17日 毎日新聞yahoo! 経由)
<アライグマ>生息域拡大 10年前の2倍、136市町村に /北海道 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000015-maiall-soci

>道内では約30年前にペットとして飼われていたアライグマが逃亡し、野生化したといわれる。酪農地帯に定着するとともに、道央圏で生息数を増やしていった。 

>生息域の拡大に伴い、江別市野幌でアオサギ営巣地が消滅するなど生態系への被害 

さらに、農業被害がえらいことになっとる……


02月17日 時事通信yahoo! 経由)
「アライグマは外来」正解5割=初の認知度調査―環境省 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000116-jij-pol

個人的には、この1週間で一番驚いた数字かもしれへん。

>アライグマは外来生物と正確に答えた人は50.1%にとどまるなど、具体的な認識が不十分であることが浮き彫りになった。調査は今年1月、全国の約1000人を対象にインターネットを通じて実施 

日本の民度って、あんま使いたくない言いまわしやねんけども、今回はふと思ってもうたで、これは。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

02月09日 読売新聞
佐渡にカエルの新種か…見つけたのは放鳥トキ 
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110209-OYT1T00030.htm

一昨年辺りに話題になった件、研究がさらに進んでいる模様。良き哉良き哉。

佐渡島での調査を始めてから約15年の間に、カエルの個体数が減っていると関谷さんは感じていたが、08年のトキ放鳥開始をきっかけに、田んぼをトキの餌場にしようと減・無農薬栽培が広がり、カエルやドジョウの姿が増え始めたという。 

だって、トキの保護に取り組んでいる人たちは、トキだけじゃなくって、トキの餌になるドジョウでもなくって、その餌になるプランクトンを増やすことを想定して田んぼの環境を見直して田んぼとその周りの自然を再生していってるんだぜー。そりゃカエルも増えまんがな。


02月09日 毎日新聞yahoo! 経由)
国際取引規制 象牙出品1日20点超 NGOネット初調査 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000021-maip-soci

トラフィックイーストアジアジャパンの調査によるもの。オフィシャルの方では、まだこのレポートはアップされていない模様。まあNGOらしい遅さというか。ヒトも金も足りな過ぎるんだよな。

>09年3〜6月、密猟や密漁被害などが懸念されているワシントン条約対象の主な13種類について、国内の大手プロバイダー2社での1時点の出品状況と、1週間の新規出品状況を2回調べた。 

>その結果、1時点での出品数の合計は象牙1306点、べっ甲543点、トラ(毛皮など含む)7点などで、ほかに生きた爬虫(はちゅう)類・鳥類計56種類の出品を確認。新規の週間平均出品数は象牙179点、べっ甲50点、ワニ(革含む)71.5点などで、計7種類の出品を確認した。 

大半で原産国等の情報が明らかにされていないとのこと。


02月15日 AFPBB
ケニアのゾウ個体数、密猟横行でも増加 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2785503/6811565

うわー、ちょいとミスリードを誘う見出しやな、これ。

>3年間で約2%増加したことになるが、増加率は前回調査時の約4%から半減した。 

>増加が鈍っている原因について同庁は、深刻な干ばつと、象牙需要の高まりに伴う密猟の増加の可能性を挙げる。 

>1976年、同公園には3万5000頭あまりのゾウがいたが、1970年代初頭に深刻な干ばつで約6000頭が命を落とした。1988年までには、密猟の横行により5400頭にまで激減。だが、その後は積極的な保護活動が功を奏し、1990年代初頭からは徐々に増え続けている。 
 
ケニア野生生物庁は、2008年に南アフリカボツワナナミビアジンバブエの4か国で、中国と日本に対する象牙の競売が行われたことをきっかけに、不法な象牙取引が増加傾向にあると注意を促している。 

……買うなよ。ヴォケ!


02月15日 朝日新聞
ヨナグニマルバネクワガタなど5種、国内希少種に指定へ 
 http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY201102150533.html

おお、いかんいかん、メモメモ。

環境省は15日、沖縄県与那国島に生息するヨナグニマルバネクワガタなど昆虫5種類を、種の保存法に基づいて「国内希少野生動植物種」に指定する方針を決めた。愛好家への販売目的の乱獲が止まらないためで、指定されれば捕獲や販売が原則禁止される。 

>ほかに指定されるのは、フチトリゲンゴロウ(南西諸島)、マルコガタノゲンゴロウ(東北地方など)、シャープゲンゴロウモドキ(関東地方など)と、チョウのヒョウモンモドキ(中国地方)。 

愛好家は、昆虫を愛してはいないからな。金払うならば、保護施設へ金出せってもんや。


02月16日 AFPBB
カメラに興味津々?フィリピンワシの赤ちゃん 
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2785741/6810164

これはめったに見られないヒナの写真。メモメモ。

>かつてはフィリピン各地の空を舞っていたフィリピンワシだが、現在では絶滅の危機に瀕している。フィリピンワシ基金は米国のコンドルやワシの保護プログラムを取り入れ、毎年フィリピンワシのひな1羽をふ化させ自然に帰すことを目的に保護活動を行っている。 


02月17日 時事通信
徳之島で希少植物採取か=所持容疑で男2人逮捕―鹿児島県警 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000008-jij-soci
または
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110217X331.html

買う方も同時に処罰してほしい。

>谷本康博(60)=宮崎市高岡町小山田=、同乗添洋一郎(41)=鹿児島県霧島市隼人町姫城=両容疑者を逮捕した。同署によると、いずれも容疑を認め、「販売目的で採った」と話している 

そんでも、罰は軽いんやろな……


◆ ◆世界の森林◆ ◆ 

02月14日 ナショナル ジオグラフィック
インドビルマ地域、危機に瀕する森林 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021405&expand

02月16日 ナショナル ジオグラフィック
マダガスカル島、危機に瀕する森林 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021601&expand

02月16日 ナショナル ジオグラフィック
中国南西山岳地帯、危機に瀕する森林 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021604&expand

02月16日 ナショナル ジオグラフィック
東アフリカ山岳地帯、危機に瀕する森林 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011021602&expand

せめて2番目のネズミキツネザルだけでも見るべし。

>牧草地や農地の開拓、鉱業や都市化の拡大が進み、森林破壊が急激に進行している。このままでは私たち自身の生命も脅かされるだろう 

キツネザルだけでも50種以上がマダガスカル島で独自の進化を遂げてきた。だが、貧困と人口の急増が自然環境に大きな負荷をかけており、コンサベーション・インターナショナル(CI)は同地域を世界で最も危機的状況にある「森林ホットスポット」のトップテンに指定 

>中国、ネパール、インド一帯の「森林ホットスポット」では、手付かずの自然が8%を下回っている。違法狩猟、過剰な放牧、薪利用を目的とした森林伐採が主な原因だと 



◆ ◆今週の、環境に関する工夫の話題◆ ◆ 

02月16日 毎日新聞yahoo! 経由)
兵庫県淡路市 釜口漁港沖に人工魚礁 自然環境にも優しく 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000002-maip-soci

>3.5メートル四方のコンクリートの上に高さ4メートルの鉄枠を組んだ構造。中に素焼き瓦482枚が並べてあり、間伐した直径約10センチ、高さ約4メートルの五三竹が50本立てた状態で取り付けられている。 

>瓦が壊れても砂に溶け、間伐した竹を利用してあるので自然環境にも優しい。竹は魚が産卵したり、稚魚が育つのに適しており、5〜6年間は原型をとどめるという。 

瀬戸内の魚〜。



◆ ◆その他、動物系◆ ◆ 

02月10日 ロイター
耳の不自由な犬が手話を理解、米矯正施設などで訓練 
 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19491120110210

犬ぅ〜(ちょっと、涙)。

>耳の不自由な犬が、米矯正施設の収容者や聴覚障害者の子どもたちの助けにより、手話を理解できるようになったことが分かった。 

>この犬は、ダックスフントの「スパーキー」。ミズーリ州の矯正施設で手話のレッスンを受けた後、州内の聴覚障害者のための学校に受け入れられ、今では子どもたちともすっかり仲良くなっている。 

犬は聴覚がメイン機能だから、ものすごく大変だろうなあ……幸あれ、と。


02月11日 時事通信(goo経由)
鳥の翼、3本指の謎解明=親、人さし、中指と判明―恐竜起源説裏付け・東北大 
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110211X436.html

おおおおおーっ、すげえ。

>ニワトリの翼にある3本の指は、人間で言えば人さし指、中指、薬指に当たると考えられてきたのは間違いで、鳥類の祖先とされる恐竜の前足と同じ親指、人さし指、中指だと分かった。 

把握した。


02月12日 AFPBB
空飛ぶチワワたち、第2の人生は幸せに! 
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2785143/6803535

飛行機は結構ストレスな気もするが。

>この58匹はすべて保護された捨て犬たち。動物愛護団体「spcaLA(Society for the Prevention of Cruelty to Animals Los Angeles)」の「エア・チワワ(Air Chihuahua)プログラム」の一環として、動物愛護団体「オレンジドッグ(Orange Dog Inc)」が用意したプライベートジェットでカナダの里親の元へ向かった。 

地元に里親はいなかったのか?



◆ ◆最近の原発さんとそのおともだち◆ ◆ 

02月09日 朝日新聞
工場内で二酸化ウラン漏れ、4人体内被曝 茨城・東海 
 http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201102080585.html

02月09日 産経新聞yahoo! 経由)
配線ミスが原因? 東海村のウラン飛散事故 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110209-00000591-san-soci

8日、茨城県東海村の三菱原子燃料の転換工場で、二酸化ウラン(粉末)が装置のすき間から漏れ、室内にいた社員9人のうち4人が粉末を吸い込み、体内被曝した。

>同社は4人とも「吸い込んだ放射性物質はごく微量で、健康に問題はない」としている。 (朝日)

>作業員は防護マスクはつけていなかったという。 (朝日)

内部被曝に関してあっさり問題はないとかいいきっちゃう辺りが他人事というか事なかれ主義というか。
 

02月14日 時事通信
福島第1原発で冷却水漏れ=定期検査中、外部影響なし―東電 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000106-jij-soci
または
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110214X837.html

10日午前、福島第1原発4号機(定期点検中)の原子炉建屋内で、放射性物質を含む1次冷却水約2リットル、(放射能は約44万ベクレル)が漏れたということを14日に発表。
例のテンプレつき。


02月17日 読売新聞(yahoo! 経由)
島根原発1号機の配管に新たにひび 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000828-yom-soci

島根原発1号機(定期点検中)で、原子炉内の水を循環させるステンレス製の再循環系配管の溶接部付近1カ所にひびが見つかった。

>1号機では1月18日にも、同じ配管の別の場所で長さ約55センチ、深さ5ミリのひびが見つかっている。


02月17日 毎日新聞yahoo! 経由)
原発ニュース:敦賀2号機で掃除機から白煙 /福井 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000281-mailo-l18

16日午前、敦賀原発2号機(運転中)で、固体廃棄物を仕分けしドラム缶に詰めるベーラー建屋(放射線管理区域)で、掃除機から煙が上がっているのを作業員が見つけて消化した。 


◇ ◇ ◇

恐らく消化……のはず、です。
そんでもって、明日の更新はわかりません。
あと1週間ほど、山場が続くもので。


そんなこんなですが、ここまで間があかないようにします。

ほんではまた、次回に。

.