今回のトピックス、「都市の温室効果ガス排出量比べ」「水俣」「自然災害増加」「再生可能エネルギー」「エネルギー自給の島」「殺虫剤規制と生物多様性」「GM蚊」「トキも脚気に」「野性のトラ」「ライオン難」「ウンピョウ亜種」「新種クラゲ」「外来種入れるバカ」「外来種駆除へ予算」「外来魚BOX」「犬・猫察処分」「ダウニング街の猫」「放射性廃棄物輸送」「放射性廃棄物返還」「島根原発」、ほか。

残る積み残しと、今日夕方までのスクラップから、いきます。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆

01月26日 AFPBB
大都市の温室効果ガス排出量は必ずしも多くない、米研究 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2783496/6729426

>世界の温室効果ガス排出量の約71%が都市部から排出されているという事実の裏で、移動手段を車よりも公共交通機関に頼ることのできる一部の都市では、1人当たり排出量が都市の中でも少なかった。 

>一例として、米西部に広大な面積を誇るデンバーの1人当たり排出量(二酸化炭素換算量)は21.5トン。これは人口800万人で地下鉄利用者が多いニューヨークの約2倍で、上海(11.2)、パリ(Paris、5.2)、アテネ(Athens、10.4)も上回った。  

>なお、中国都市部の排出量平均は世界平均を大きく上回っており、中国全体の3.4トンをも上回った。なかでも、北京(Beijing)は10.1トンと突出していた。 

GDP当たりの温室効果ガス排出量を見てみると、東京都民はカナダ人より5.6倍も効率が良いことがわかった。  

移動に際してのエネルギーをどう効率よく回していくかという点では、やっぱ公共交通の整備が肝心なんやね。



◆ ◆環境破壊とニンゲン◆ ◆ 

01月24日 朝日新聞
今につながる 「水俣」の教え 
 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201101240086.html

>池澤さんは、世界文学全集(河出書房新社)をひとりで責任編集している。日本人作家の長編として唯一、石牟礼さんが40年以上前に執筆を始めた「苦海浄土」の3部すべてを全集に収めた。 

慧眼。
あの日本語は、本当に美しい。
それと、ニホンジンが「水俣」から学ぶことは、まだまだ多い、と思う。


01月25日 AFPBB
2010年の自然災害死者29万人、「数十年来で最悪」 国連 
 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2783347/6724345

01月25日 ロイター
2010年の自然災害被害額、前年比3倍の約9兆円=国連 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPJAPAN-19181520110125

AFPは人命、ロイターは金額。ま、それはさておき。温暖化や各地の沙漠化などが進むと、これらの被害がさらに拡大するのは確実なんやけどねぇ。先に手を打つ、セーフティとしての環境(対策)という観点も、もっと語られてもええと思うねんけど。



◆ ◆エネルギー消費とニンゲン◆ ◆ 

01月18日 ナショナル ジオグラフィック
再生可能エネルギーだけの未来は来るか 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110118002&expand

化石燃料(含む原子力)だけではなく、バイオマスも排除しての計算をてみた、という事例。

バイオマスを除外すれば、再生可能エネルギー100%の未来は遠ざかる。国際エネルギー機関(IEA)の「世界エネルギーアウトルック2010年版」によると、再生可能エネルギーが世界のエネルギー供給に占める割合はわずか13%で、バイオマスを除外すると3%まで下がってしまう。 

リアリティというか実現性にどこまで迫れるのか、はまだ難関がある、と。

(関連……かもしれない件)
01月19日 朝日新聞
「反原発」の島、エネルギー自給率100%構想 山口 
 http://www.asahi.com/national/update/0119/SEB201101190009.html

>試算では、島で必要な電力は約1千キロワット。1台3〜4キロワットの太陽電池を100基設置するのを当面の目標に、し尿を生かすバイオマス発電や小型の風力発電太陽熱温水器も順次導入。送電線も強化し、10年ほどで島内のエネルギー生産が使用を上回る「自給率100%状態」をめざす。  

>飯田さんによると、一定区域で「自然エネルギー100%」を目指す計画は欧州などでいくつかあるが、日本で本格的なものは初めてという 

脱原発云々抜きにしても、エネルギーの自給自足という点で支援したくなる試み。


01月25日 ナショナル ジオグラフィック
中国広州、地球に優しい交通網を整備 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110125003&expand

やっぱり公共交通の整備が肝心、という話。



◆ ◆ケミカル、ケミカル、ケミストリー 化学物質とニンゲン◆ ◆ 

01月24日 ロイター
環境保護団体、殺虫剤規制めぐり米環境保護局を提訴 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2011012400258

目の付けどころが少し違う、ということで注意&注目。



◆ ◆GM・遺伝子組み換え技術と環境汚染◆ ◆ 

01月27日 AFPBB
GM蚊を自然界に放出、デング熱対策 マレーシア 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2783648/6735537

うわ、また取り返しのつかないことを。

>活動家らは、ネッタイシマカの生態はほとんど知られていない上、遺伝子組み換え(GM)蚊が自然界でほかの蚊に及ぼす影響についても不明だとしている。 



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

01月26日 読売新聞(goo経由)
トキも脚気になる…好物ドジョウに目がなくて 
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/science/20110126-567-OYT1T00839.html

偏食イクナイ、という話。本来の食性というか野性下だと、もっといろいろなものをざくざくと食べていたんだろう。


01月26日 ロイター
野生のトラ、繁殖地連結で3倍に増える可能性=WWF 
 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19211120110126

生息地の分断が危機をさらに高める、ということでその繋がりを断たないような立地の管理が必須、と。


01月26日 CNN
「ライオン肉」のメニュー、非難集中で取りやめに アリゾナ 
 http://www.cnn.co.jp/fringe/30001618.html

ブッシュミート、ゲテもの食いなど、なんかもうそういう「本来食べなくてもいいものを無理して食う」こと自体の傲慢さを何とかしないとあかんねんな、こりゃ。
個人的には、過去にカメ料理を出したらしいってところが許し難いんだが。ぶん殴りてぇ!



◆ ◆新種! ◆ ◆ 

01月24日 AFPBB
ウンピョウに亜種、研究で確認 ボルネオ島スマトラ島 
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2783192/6714747

>「ボルネオ島スマトラ島のウンピョウは、最後の氷河期以降に地理的に隔てられたと考えている。長期的な隔離によって、それぞれが別の亜種に分かれた」 

そして、絶滅の危惧も。


01月25日 ナショナル ジオグラフィック
新種のクラゲ、ピンク・ミーニー 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011012501&expand

01月25日 ナショナル ジオグラフィック
伸びる触手、ピンク・ミーニー 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011012502&expand

01月25日 ナショナル ジオグラフィック
別のクラゲを食べる、ピンク・ミーニー 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011012503&expand

クラゲだからと牧歌的なものを予想したら違ったでござる、の巻。


01月27日 琉球新報yahoo! 経由)
新種のヤドリムシ発見 絶滅危惧種のエビに寄生 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110127-00000013-ryu-oki

やっぱ沖縄すごいわ。

西表島の河川に生息する固有種ショキタテナガエビ絶滅危惧種)の鰓腔(さいこう)(えらと殻の間)から、新種の淡水産エビヤドリムシ類を県内外の研究者チームが26日までに発見し「ショキタテナガノエラヤドリ」と名付けた。エビに寄生し共存しているが、全くの無害かどうかは今後の研究課題。日本で淡水産のエビヤドリムシ類が確認されたのは初めてという。 



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆ 

01月15日 毎日新聞yahoo! 経由)
<オオカミ>害獣除去の切り札に 大分・豊後大野市が構想
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000039-mai-soci

なんという頭の悪いことを。
外来種を一度入れてしまえば、「やっぱあかんかった」となっても、もう遅い。取り返しがつかない手法は、良策とはとてもじゃないが言えないもの。
トライするなら、せめて失敗してもやり直しの利く手法を取り入れないことには。
ああ、最悪だ、最悪だ!


01月26日 産経新聞yahoo! 経由)
琵琶湖守る「エイリアン・バスター」 外来動植物駆除へ予算 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000536-san-soci

自治体だけでは手に負えない、というのはまったくもってその通りだと思う。

>戦時中に毛皮をとるために輸入され、西日本を中心に繁殖地域を拡大させているヌートリアが琵琶湖の水辺に住みつき、21年以前は目撃例が2件しかなかったのに、22年は1年間で9件と急増。周辺で農作物の被害が懸念されている。 

>植物では、繁殖力が極めて強い多年草のナガエツルノゲイトウ、北米原産のオオキンケイギクやアレチウリ、中南米原産のミズヒマワリなど水辺に生える植物が生息域を広げた。


01月26日 毎日新聞yahoo! 経由)
琵琶湖:湖岸の「外来魚BOX」、ごみ箱やないで 写真展示「マナー向上を」 /滋賀 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000240-mailo-l25

>県によると、回収BOXは、県の琵琶湖レジャー条例で外来魚のリリースを禁止した03年度に設置された。7年間で33カ所から64カ所になり、魚の回収量も2倍近い約18トンに増えたが、数年前からごみが目立ち始めた。不景気に伴い湖岸で手軽なアウトドアが人気を集め、近隣府県からの家族連れも増えたという。バーベキューの食べ残しや金網、花火の燃えかすが捨てられ、ルアーや折れた釣りざおも。回収担当者らは「ごみ箱ではありません」と書き加えたが効果はなく、ごみの分別に追われている。 

……



◆ ◆その他 動物系◆ ◆

01月21日 朝日新聞
ただ捨てられる命 犬・猫、殺処分を公開 松山の施設 
 http://www.asahi.com/national/update/0121/OSK201101210042.html

涙。
(関連)
 ⇒空猫通信/空の栞『僕を救ってください』 
 ⇒     /空のかけら「動物実験に切り結ぶメディアの不在について」


01月26日 AFPBB
首相官邸に忍び寄る新たな脅威、ダウニング街のネコ復活か 
 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2783398/6726761

復活の、にゃー。欧州だとペストの歴史があるから、ネズミ駆除に関しては相応の歴史的なトラウマがありそう。猫、がんばれ〜!

>後に、公的機密に関する条例に基づき、ハンフリーに関する120ページにおよぶ文書が公開されている。文書はハンフリーについて、「仕事中毒だ。ほぼ1日中、官邸内で過ごしている。犯罪歴なし。社交好きな方ではない。パーティーにも、あまり出かけない。われわれが知る限り、セックスや薬物をめぐるスキャンダルに関与していない」と記載している。

このにゃー(ハンフリー)、カッコ良すぎやで。



◆ ◆最近の原発さんとそのおともだち◆ ◆ 

01月20日 ナショナル ジオグラフィック
発熱するコンテナ、放射性廃棄物輸送 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011012001&expand

少なくとも「地球温暖化につながらない」とは、言えないよな、こりゃ。元々、原子力発電は高温でタービンを回転させて発電する仕組みで、その「高温になった原子炉の放射性廃棄物を冷やし続けなければならない」という仕組みとワンセット。ガスを出さんでもそのまま高熱出しとる。


01月22日 毎日新聞yahoo! 経由)
電事連:25市町村に10億円 放射性廃棄物の返還で /青森 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000036-mailo-l02

貧すれば鈍す、を地で行くような話。


01月26日 毎日新聞yahoo! 経由)
島根原発:3号機制御棒、不具合で調査 試運転変更なし /島根 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000207-mailo-l32

建設中の島根原発3号機で、核分裂のスピードを調整する制御棒、205本のうち20本ほどで駆動機構に不具合が生じていることが判明。原因は不明、調査中とのこと。


◇ ◇ ◇

以上で、この2週間の積み残し、と、本日のスクラップから。
長いです、多すぎです……次はここまでためないようにしたいと思います。

ではまた、次回に。

.