今回のトピックス、「海洋環境悪化」「バイオ車でギネス」「難燃剤、鳥類に有害」「環境劣化が安全保障を脅かす」「ドギーバッグでリサイクル」「国際コウモリ年」「幻の両生類3種を再発見」「サイの密猟組織摘発in南ア」「新種テナガザル」「新種ウミウシ」「新種ゲンゴロウ」「外来アサガオ」「淀川水系のコクチバス」「東海第二原発」、など。

まだまだ忙しさ渦中なんですが、何とか今日はスクラップを消化したい、
ということでエントリー上げます。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆

09月24日 ロイター
海洋酸性化など新たな脅威浮上=オスパール委員会
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2010092400293

気候変動に伴う海洋環境の変化について。ちょっと前にも出ていたが、ちょっとまとまっているので、自分用にメモ。



◆ ◆自然エネルギー◆ ◆

09月26日 共同通信(goo経由)
バイオ宅配車300台でパレード ギネス記録認定
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010092601000285.html

実施したのは北海道の生活共同組合コープさっぽろ。公道約4.5キロをバイオ宅配車300台で45分ほどパレード。つか、コープさっぽろ、300台もバイオディーゼル使っているんだ、ふむふむ。



◆ ◆化学物質と環境汚染◆ ◆

09月21日 共同通信(goo経由)
家屋などの難燃剤、鳥類に有害 環境省、業者に調査指示へ
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010092101000923.html

個人的に気になるんで、メモメモ。

環境省は21日、家屋の断熱材などの繊維製品を燃えにくくする臭素系難燃剤が、鳥類の繁殖に悪影響を及ぼすとの試験結果が出たと発表した。厚生労働、経済産業両省とともに、関連事業者に対し、毒性を調べるよう9月中に指示する。

環境省によると、難燃剤は「ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)」と呼ばれる物質。



◆ ◆環境と戦争◆ ◆

09月24日 ロイター
環境劣化などが米国の安保を脅かす=軍事関係者
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2010092400263

まあ、このこと自体はよく言われていることだけれども、今回は軍事関係者から、ということで。

>米中央軍の元司令官であるジニー氏は「これらの問題解決のために陸軍や海兵隊、空軍、海軍を派遣しても解決にはならない」とし、「気候変動だろうと、他の環境崩壊だろうと、機能不全に陥る国が増えてくる」と警告した。

>シャノン・ビーブ陸軍中佐は個人的見解だと断りながら、「米国の安保物語はその多くが飛行機や戦車、銃、国軍といった動力学に基礎を置いてきた」とし、こうした動力学的脅威は「忍び寄る脆弱さ」に取って代わられるだろうと述べた。



◆ ◆できることからリサイクル、という話◆ ◆

09月24日 毎日新聞
水と緑の地球環境:廃棄米使ったドギーバッグ、年内に商品化
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2010/09/20100924ddm010040007000c.html

米粉から、というのが面白い。素材としても、トウモロコシ粉よりもエコかもしれへんし、これ。
お持ち帰りの習慣の方は、自分は抵抗が無い方やけれども、一般的にどうなんやろか……ちょっと宿題、っと。

 

◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆

09月23日 AFPBB
「国際コウモリ年」、コウモリの環境貢献に注目を 国連
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2758914/6226042

恥ずかしながら、国際コウモリ年とは知らなんだ。

>コウモリ保護活動組織「EUROBATS」のAndreas Streit事務総長は、「トラやゾウなどの動物と比べ、コウモリへの好意的な注目はほとんど無い」と語った。

>UNEPは「熱帯地方の経済の中心である果樹栽培は、フルーツコウモリの環境的な貢献に多大に依存している。人類が栽培する収穫植物のうち、授粉や種子分散の一部または全部をコウモリに依存している種は134種に上る」と述べ、「コウモリが環境にかけがえのないサービスを提供していることを、ほとんどの人びとが知らない」と述べた。

動物の人気は、外見が9割(涙。


09月25日 AFPBB
幻の両生類3種、生息していた メキシコとアフリカで再発見
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2759003/6227361

絶滅とされていた種が再発見! 写真、かわええ、ふっふっふ。福眼ですな、このサンショウウオ
それにしても、危惧はまだ続く……(涙


09月25日 朝日新聞
野生サイの密猟組織摘発 角をアジアへ密輸 南アフリカ
 http://www.asahi.com/international/update/0923/TKY201009230366.html

獣医師2人を含む11人が逮捕。
死ねばいいのに、と一瞬、素で怒りがふつふつと。

>南アでは、今年だけでサイ210頭が、昨年も122頭が密猟で殺され、問題になっている。南アに生息するクロサイは、国際自然保護連合によって、絶滅の危機にある種に指定されている。

>獣医師2人は南ア北東部で動物クリニックを開き、野生動物保護活動にもかかわっていた。

なんでこんなところでマッチポンプしとるんや、こいつら。
んでもって、南アなんかだと、罰則弱そうなんだが、再犯防止どこまでできるんやろか……心配。



◆ ◆新種! ◆ ◆

09月23日 AFPBB
新種テナガザルを発見、東南アジアの熱帯雨林
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2758913/6221468

大型哺乳類で新種とは、驚いた。マジで。

>このテナガザルの種名は「northern buffed-cheeked gibbon(学名:Nomascus annamensis)」。霊長類で最も絶滅の危惧(ぐ)がある種だという。

ああ、発見、即、絶滅危惧種……のセオリーがここでも(涙。


09月23日 琉球新報yahoo! 経由)
久米島海域で51新種 琉大など国際チーム http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100923-00000012-ryu-oki

前回取り上げた件だけれども、さらに詳しいんで、こちらもメモ。

甲殻類、貝類、魚類、棘(きょく)皮類など新種51種、国内初確認74種を発見したと22日発表した。成瀬特命助教らは「琉球列島の生物多様性の証し」と意義を語った。

>琉大によると2週間の調査で新種を50種以上確認するのは世界的にもまれだという。採集したうち分類済みの生物は7割弱で「さらに新種が見つかる可能性は高い」という。


09月24日 ナショナル ジオグラフィック
新種のウミウシ:不思議な卵塊
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010092403&expand

09月24日 ナショナル ジオグラフィック
新種のウミウシ:孵化間近の卵
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010092404&expand

>「例えば家の裏庭など、ごく身近に新種の生物が棲んでいることもある。そう考えると、世界には未知の生物がまだまだいる。特に海はチャンスが多いだろう。

ニンゲンが知っていることなんて、本当に、ほんの僅かのことだけだ。


09月26日 毎日新聞yahoo! 経由)
ゲンゴロウ:新種、吉田公園の伏流水から発見 学会の機関誌に掲載 /静岡
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000054-mailo-l22

ゲンゴロウ、どんどん数が減っているところで、まさかの新種!
これは、いい話ではあるが、けれどもすぐに絶滅の危機が頭をよぎるのを止めることができん……

>ムカシゲンゴロウ属は岐阜県などでほかに6種が確認されているが、数十年前から採集できず絶滅が危ぐされている。加藤研究員は「大井川の伏流水は量が豊富できれい。虫の生息できる水域が広く、生活しやすい環境だったのではないか」と話している。

やっぱり……(涙。



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆

09月23日 朝日新聞
アサガオ類、全国で雑草化 大豆畑覆い、収穫妨げる
 http://www.asahi.com/science/update/0922/TKY201009220625.html

>雑草化しているのは、熱帯アメリカなどを原産とするマルバアメリアサガオ、ホシアサガオマルバルコウなどで、近年に渡来したものが多い。

農作物への被害はもちろん、それ以外の被害も出るのではないかと心配。


09月25日 京都新聞yahoo! 経由)
貯水池でコクチバスが定着 生態系への影響懸念
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000017-kyt-l25

09月26日 毎日新聞yahoo! 経由)
コクチバス特定外来生物、生息を確認 県内3例目−−野洲川ダム /滋賀
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100926-00000138-mailo-l25

琵琶湖から淀川が流れ出て1つめか2つめくらいのダムだったか。

コクチバスは意図的に放流された可能性が高いとみている。定着場所が県最大河川の野洲川本流だったため、定着域が下流方向へ拡大することを心配している。

>琵琶湖に定着するブラックバスはすべてオオクチバスで、中井主任学芸員は「コクチバスは止水域で増殖するオオクチバスと違い、流れが速い河川でも生息する。アユやアマゴなどに悪影響を及ぼす恐れがある」と話す。

放流とは! バカなことを!!



◆ ◆最近の原発さん◆ ◆

09月25日 毎日新聞yahoo! 経由)
東海第2原発:緊急炉心冷却系で一時トラブル発生 外部へ影響なし /茨城
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100925-00000065-mailo-l08

22日に東海第2原発で重大事故時に原子炉に冷却水を注入する緊急炉心冷却(ECCS)系にあるディーゼル発電機の排気温度が一時的に低下し不安定になった、との発表が24日に。


◇ ◇ ◇

実は積み残しありますが、これでアップします。
ちょっとまだ、別件にてやることが……ということで、
今日はこの辺で。


今週も、先週ほどではないですが、不定期更新になります。


ではまた、次回。

.