01月09日のスクラップから(含む積み残し)

腰痛対策に水泳でも始めたいと思うのですが、
その時間が作れるかどうかが不安です……


検討は続けながら。スクラップを。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆

01月07日 日経エコロミー
平均気温3.5度上昇、大被害も 各国の現行削減目標なら
 http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=SNXKE0369 07012010

各国の削減目標を合わせて達成しても、産業革命前と比べて3.5度アップだよ、という試算。基準年ではないところに注意。



◆ ◆エネルギー系◆ ◆

01月08日 河北新報yahoo! 経由)
「エコ電力」でCO2削減 村山市が公共施設で切り替え
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000007-khk-l06

これは興味深い。実施したらかなり先駆的。

>市庁舎のほかに電力源を切り替えるのは市民体育館、6小学校と1中学校、温泉宿泊施設「クアハウス碁点」。木質バイオマス発電を利用した場合、この10施設で年間1280トンのCO2削減効果があるという。

>「エコ電力」の供給元として市が協議しているのは、木質バイオマス発電所やまがたグリーンパワー」(同市富並)。

>グリーンパワーの発電は、粉砕加工した廃材などの木質チップをガス炉で加熱し、その際に発生するガスで発電機を動かすシステムで、2007年6月に稼働した。

サクランボなどの果樹の剪定が原料になっているとな、なんともナイス!



◆ ◆公害の方々◆ ◆

01月09日 朝日新聞
チッソ会長、社報で「水俣病から解放」 環境省が抗議
 http://www.asahi.com/national/update/0109/TKY201001080443.html

チッソの後藤舜吉会長の年頭あいさつとして、昨年7月に成立した救済法に基づく同社の分社化ができれば「水俣病の桎梏(しっこく)から解放される」と、社内報に掲載

何やろうと企業としてのチッソ水俣病の責任から解放されることはないと思う。その罪の刻印を担い続けながら、救済に尽くしてともに歩くことしかできないだろうに。
その前に、本気で反省していたら決して出てこない台詞だよな。責任を回避したいというか、自分だけは後ろ指さされたくないというみみっちい精神がにじみ出ているというか。



◆ ◆新種! ◆ ◆

01月09日 西日本新聞yahoo! 経由)
遠賀川に新種ドジョウ 九大と近大研究グループ確認 山に囲まれ独自進化?
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000017-nnp-l40

絶滅危惧種のスマドジョウについて。

>遠賀型はこれまでの7種とは異なり、四方を山と海に囲まれ、ほかの水系との間で水や生物の往来がない「単一水系」で確認された。研究グループの九州大工学研究院特別研究員の中島淳さん(32)は「隔離された環境で、どのような進化を遂げたのかを知る貴重な事例」と指摘する。

記事にある、地域の水質浄化活動にぜひとも弾みをつけてほしいところ。期待。



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆

01月09日 京都新聞yahoo! 経由)
湖岸の植生、外来種3割 県琵琶湖環境科研センター調査
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000000-kyt-l25

これは心配。

外来種の中で、在来種を駆逐する強力な繁殖力を持つとして、環境省が「侵略的外来種」と位置付ける特定外来生物は、ナガエツルノゲイトウやミズヒマワリなど7種、要注意外来生物はチクゴスズメノヒエなど28種もあった。

>南米原産のナガエツルノゲイトウは、彦根市・神上沼で3年間で面積を約46倍に拡大。08年に大津市の湖岸でも確認され、繁殖地域を広げている。同じく南米原産のミズヒマワリも07年に初めて草津市で見つかった。約20年前の植生調査で2地点で生息が確認されたチクゴスズメノヒエは、今回は36地点に増加していた。

>県内の在来種は生息が危ぶまれている。05年版県レッドデータブックには、5年前より87種も多い620種が記載されている。

希少種、絶滅危惧種への圧力が大きそうな。



◆ ◆本日の、なんかピントがずれている(ような気がする)◆ ◆

01月09日 毎日新聞yahoo! 経由)
ボルネオ支援自動販売機:動物や自然保護、売上金の一部で現地を支援 /東京
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000009-mailo-l13

支援そのものは悪くないと思うんだが、自販機のものを買うこと、自販機という販売システムそのものを肯定すること自体がエコからはだいぶ外れていると思う。オランのために缶コーヒー買うとかなんとかっていう行動、なんかものすごくいいわけっぽいし。

>このプロジェクトを支援している旭山動物園の坂東元(げん)・園長は「日本はボルネオからインスタントめんやスナック菓子、洗剤などに使うパーム油や木材などの恩恵を受けてきた」

そのインスタント麺やスナック菓子や洗剤などに使うパーム油(アブラヤシ)の農園づくりのせいでオランウータンの生息地が破壊されているのは厳密な事実なわけだからして、そこで食材的にアブラヤシ製品の入った缶コーヒー買うより(コーヒー用フレッシュの原料はまさにアブラヤシだし、あとはアルミの原料のボーキサイトを掘り出すための開発などでも環境を相応に汚しているはず)、先にやったり考えたりすることがあるんじゃね?



◆ ◆今週の原発さん◆ ◆
01月09日 毎日新聞yahoo! 経由)
敦賀原発:2号機、微量の2次系蒸気漏れ 接続ボルト緩んだ可能性 /福井
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100109-00000237-mailo-l18

今月6日、運転中の敦賀原発2号機で、タービン建屋1階の水蒸気を作る装置であるスチームコンバーターから微量の2次系蒸気(約190度)が漏れていたとのこと。放射性物質は含んでいないとされる。


◇ ◇ ◇

肩こりはストレスとの関連がかなりあると思うのですが、
腰痛はそうではなさそうなので、なんとか自己管理を高めて回避していきたいと
強く思うところ。
イイ手法がありましたら、お知らせください。
よろしくお願いします。ではでは、また。

.