09月25、26のスクラップから

最近時間配分が上手くいかないことが多くて焦ります。


スクラップを。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆

09月24日 日経新聞
航空業界、2050年メドにCO2半減へ IATAが行動計画
 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090924D2M2302V24.html

航空業界でもこう言わざるをえないほど。


09月26日 共同通信(goo経由)
温室ガス、20年に25〜40%減 国連と投資家が宣言
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/science/CO2009092601000531.html

UNEPはわかるが、欧米やオーストラリアの銀行や年金基金などでつくる投資家グループがこう言いだしたというのはすごい。お金の動きが大きく変わる。



◆ ◆オゾンのダンス◆ ◆

09月25日 神戸新聞
南極にオゾンホール出現 過去10年並みに発達
 http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002385269.shtml

オゾン層破壊の促進に関係する南極上空の氷点下78度以下の低温域面積が、今年は過去10年間の平均と同程度で推移していることから、同庁はオゾンホールの規模も過去10年間の最大値平均(面積約2620万平方キロ、欠損量約8800万トン)と同程度に発達するとみている。

環境破壊、あっちもこっちもみ〜んな綻びが続いている。



◆ ◆ニンゲンの移動と環境◆ ◆

09月25日 日経エコロミー
公共自転車に乗ろう 10月から都心で実験
 http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN003Y098 24092009

前にもちらっと話題になっていた件がそろそろ本格化しそう。ご興味のある方はぜひトライを。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆

09月26日 AFPBB
メコン圏で見つかった新種163種、すべて絶滅の危機に WWF
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2646315/4666590

>「Close Encounters(未知との遭遇)」と題された報告書によると、植物100種、魚類28種、は虫類18種、両生類14種、ほ乳類2種、鳥類1種が発見された。中には、鳥を餌とする歯を持ったカエルや、飛ぶというよりむしろ歩く鳥、報告書の題名の元となった宇宙人のような風ぼうを持つヤモリなどがある。

 大メコン圏はカンボジアラオスミャンマー、タイ、ベトナム、中国・雲南(Yunnan)省にまたがる地域。

宇宙人のような風貌のヤモリ、なるほど。興味あるヒトは上記のリンクで写真を。ちなみに、まだ日本のWWFのサイトにはこの件についてのレポートはアップされていない模様。

(同類↓)
09月25日 神戸新聞(共同配信)
メコン川は生物の宝庫 温暖化で危機とWWF
 http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002385040.shtml



◆ ◆新種! ◆ ◆

09月25日 ナショナル ジオグラフィック
“勘違いされた”ヤモリが新種に昇格
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009092504&expand

とにかくとても美しいヤモリの写真のアップにうっとり。爬虫類系苦手なヒトはパス推奨。

>長い間別種のヤモリと同一視されていたが、今回晴れて新種と認定された。

>今回新種と確認されたヤモリはスコトラ島のいたる所に姿を現すが、一方でその他の野生動物や野生植物の中には、人口の増加に伴ってヤギなどの飼育動物に生存を脅かされている種もいるという。プピン氏は、今回の調査結果がきっかけとなって、生物保全の必要性に対する理解がさらに高まることを願っている。

>「新種が発見されたときこそ、世界中の人々が自然の偉大さを目の当たりにするチャンスだ。この地球上にどのような生物が生きているのかを知らなければ、それを守ることもできない」。



◆ ◆その他 動物系◆ ◆

09月25日 朝日新聞
サルへの餌やりは過料1万円 大阪・箕面市が禁止条例
 http://www.asahi.com/national/update/0925/OSK200909250017.html

09月25日 共同通信(goo経由)
サル餌やり禁止条例を可決 大阪・箕面、過料付き
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009092501000235.html

この手の反応は関西の方が若干鈍いのに、よくやった。ということは、そんだけ被害がでかかったということかも。

>55年に箕面山自然動物園が開園し、大都市近郊での生息は珍しいとして56年に国の天然記念物に指定。市も観光資源として活用し、サル用のせんべいも売られていた。だが、食べ物をもらう習性のついたサルが観光客の持ち物を襲うなどトラブルが多発。市は77年に動物園を閉鎖し、看板で餌やり禁止を呼びかけた。  (朝日)

>それでも野菜や果物を大量に持ち込む観光客が後を絶たない。数年に1度しか出産しないサルが高カロリーの餌を食べて毎年のように出産。50年前の約90匹から現在は約600匹にまで増え、食べ物を求めて市街地に出没することも多い (朝日)



◆ ◆今週の原発さん◆ ◆

09月25日 神戸新聞
東電が柏崎刈羽7号機を停止 放射性物質漏れで
 http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002385245.shtml

09月26日 朝日新聞
柏崎刈羽原発7号機を停止 再開は11月以降見通し
 http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY200909260212.html

7月23日に漏えいが判明した7号機に対しての決定。

.