08月12日のスクラップから

なんだか、だんだんまた、「時間が足りなくなってきたぞ」お化けが出てきそうな……
恐ろしい。


スクラップを。


◆ ◆みんな大好き 地球温暖化の話題◆ ◆

08月12日 神戸新聞(共同配信)
エコ改修でCO2を37%削減 小学校の校舎で文科省試算
 http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002227230.shtml

エコ改修ってなんだろう、とワクワクしてクリックしたら。ガックシ。

>試算は、東京を含む標準的な気候の地域にある築35年の鉄筋コンクリート4階建て校舎を想定。断熱材の取り付けのほか(1)すべての教室に冷房を導入(2)照明器具を省エネルギー型に変更(3)節水型の便器の導入-など、工事費が計2億円程度の改修を実施した場合の排出量の変化を調べた。

>その結果、冷房の使用によるCO2排出量は改修前に比べ1・6トン増えた。一方、断熱材によって冬場は教室が暖まりやすく冷えにくくなるため暖房での排出量は10・2トン減少。照明器具の変更なども考慮すると、全体では改修前の35・0トンから22・1トンに減った。

雨水利用はあるようだが、太陽光導入や壁面(屋上)緑化やコ・ジェネや、そんなんを期待しとったのに。断熱材頼みって……どっちかっつーと省エネに名を借りた経済活性化に近いような。


08月12日 日経新聞
「温暖化で仏ワイン品質低下」 醸造業者ら、政府に対策要求
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090812AT2M1103L12082009.html

これも時折出る話題だけれども、要求とか、なんかすげーな。呑み助は手伝ってやるよーに(どうやって?)。



◆ ◆ごみとニンゲン活動◆ ◆

08月11日 日経エコロミー
ペットボトル使用禁止へ ペルーのマチュピチュ遺跡
 http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN001Y494 11082009

かなり徹底するっぽい。

>ペルー政府によると、マチュピチュ遺跡を訪れる観光客は2002〜08年でほぼ倍増し、08年は約86万人。定住人口推定150人の村で毎月1トン以上の投棄ペットボトルが回収される。ペットボトルが川にたまったり、害虫の繁殖場所になるなどして「遺跡の自然環境にダメージを与えている」(村幹部)という。

>観光客は、水筒などの持参が必要となる。販売に加え、ペットボトル使用を促した場合も1775ソル(約5万8千円)の罰金。村は周辺の自治体にも連携を呼び掛けている。

関係ないが、水筒持参は結構得意だぜ! (←別に自慢にならない



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆

08月12日 ナショナル ジオグラフィック
絶滅したはずの鳥は偽名で生きていた
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=81651482&expand

なんか、ドラマチック。まるで、よく似たあいつが実は自分も知らなかった生き別れの双子の……みたいな(←違)。いや、双子じゃなくって、当人のドッペンゲルガーか。

>最初の悲劇が訪れたのは12〜13世紀のことだ。オーストラリアの東に位置するノーフォーク島に移住してきたポリネシア人が手当たり次第に捕獲したので、絶滅寸前にまで追い込まれてしまった。

>だが彼らは絶滅してはいなかった。わずかな個体数ながらその後500年もの間、ロードハウ島に生息していたのだ。ロードハウ島は、ノーフォーク島とオーストラリアの間にある小島だ。

>その後、悲劇が再び彼らを襲う。ヨーロッパの船乗りたちが食用に乱獲したためだ。それ以来タスマンアオツラカツオドリは姿を消し、現在に至るまで絶滅したと考えられていた。

>だが研究者の間ではかねてから、絶滅したはずのタスマンアオツラカツオドリと、北タスマン海北部に現生しているアオツラカツオドリは近縁種なのではないかと推測されていた 

で、この2つが実は1つの種であった、というワケ。なんだが、で、どっちの名前でいくことになったんだろうか。



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆

08月12日 朝日新聞
海の外来生物、76種侵入 37種は定着、遅れる法規制
 http://www.asahi.com/science/update/0812/TKY200908120140.html

朝日がこの手の話題を取り上げるのは珍しい気がする。内容は、きわめて深刻。温暖化などで海中の環境が変化していることも、定着化に手を貸している可能性がありそう。

>80年代に日本に入り込んだチチュウカイミドリガニも繁殖を繰り返している。このカニを調べている横浜国立大の小池文人教授は「海中は人の目が届きにくい。いったん広まってしまうと駆除事業などを行うのが極めて難しい」と危機感を訴える。

>入り込んだ主な原因は、船舶に付着したり、船が重量調整に使うバラスト水に混じったりして運ばれたケースが29種。養殖などのため海外から意図的に運んだのは28種で、輸入したものが逃げ出すなど非意図的だとみられるのは15種だった。新しく入り込むのを防ぐ手立てが必要だ。

環境省によると、陸上に比べて情報不足が指定の壁となり、貝類のミドリイガイ、魚類のタイリクスズキなど一部の種類を法的な規制がない「要注意外来生物リスト」に加えるにとどまっている。

何がわからないかがわからない、的状況? とりあえず、予算や人員をこっちにもっと投入してほしいところ。



◆ ◆その他 動物系◆ ◆

08月12日 朝日新聞
奈良漬け目当て「暴れグマ」、仕留めてみたら… 秋田
 http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200908110392.html

>「酒が入っているので味をしめたはず」と、オリに奈良漬けを入れたおびき寄せ作戦が成功。猟友会が撃ち、安心したが、クマは体重約60キロとやせこけた姿だった。

>切り開いた腹には、木の実、ハチなどは見あたらず。山の狩人「マタギ」からは「今年は山中に餌がなく、やむを得ず山を下りてきたのだろう」と同情する声も。

なんとかならんかったのか……今年の奥山の不作(とは言わないが、野生植物は)はちょっと話題に出ていたが、あまりにも悲しい結末(涙。



◆ ◆最近の、心洗われる犬動画(たぶん)◆ ◆

08月06日 らばQ
あられもない格好でブランコに乗せられるも、嫌がるどころか気持ちよさそうな犬(動画)
 http://labaq.com/archives/51246221.html

犬が……笑ってる……? あと、犬もエエんだけれども、その犬をまるでわが子のようにサポートする飼い主も、なんかいいよな、と。


◇ ◇ ◇

辛いときは、最後の犬動画を見て元気を取り戻そうと思います。
と、いうのも、PCの引っ越しの中でもIEの「お気に入り」移植がまだ滞っていて、
気に入っている動物関連動画とさっぱりご無沙汰なため。
まあ、優先順位の関係から、それは後回しにするしかないのですが。


そんなこんなですが、また次回。

.