05月05日のスクラップから

休みの日だと、どうしてこんなに
ゆっくりしっかりと仕事ができるんでしょうね。
今日も仕事がはかどりました。


いや、休むときはしっかりと休みますけれども。


スクラップを。


【新種!】

05月05日 ナショナル ジオグラフィック
小さなカエルの新種2種を発見
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009050503&expand

>この2種は何世紀にもわたって科学者らの目を逃れてきた“極めてシャイ”なカエルたちで、その変わった鳴き声から最近になってようやく存在が確認された。

>わかっているのは姿形だけで、この2種の生態はほとんど把握できていない

変わった鳴き声というのが、何気に気になる。



【侵入種・移入種・外来種

05月04日 読売新聞(goo経由)
餌代かさみ4匹捨てた…豪州トカゲの飼い主、名乗り出る
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090504-567-OYT1T00646.html

ワニに続いてトカゲまで、ということで取り上げようかどうしようか悩んだけれども、「あ、こうやって外来種が広まっていくんや!」ということで。
しかしまあ、失業したとかいうわけでもなく、あまりにもあっさりと捨てたっぽかったのが、なんかむちゃくちゃぶん殴りたくなるな、この事例。
安易に買うな(飼うな)、外来種。飼ったら捨てるな、外来種……ほんまに。死ぬまで隔離、完全密封、外来種、と。



【その他 動物系】

05月05日 読売新聞(goo経由)
サルのエサやり禁止条例、過料1万円…大阪・箕面市制定へ
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090505-567-OYT1T00080.html

賢明な判断だと思う。適性数の3倍の生息数って、他の種にしわ寄せ行っている可能性も高そうだし。

箕面山ニホンザル保護管理委員会会長の金沢忠博・大阪大教授(心理学)は「えさやりは生態系を崩すことにつながる。それがなかなか理解されず、注意しても反発を受けることが多かった。サルと人が共存していくためにも、条例で禁止規定を設ける意味は大きい」と話している。

なんで心理学の先生のコメントなのかが(いや、委員会の会長ではあるにせよ)微妙にナゾっぽいが、言っている内容は確かに。 

.