ここ2日ほどのスクラップから

11月からこのかた、プライベートはほぼ猫の看病優先で、
仕事以外の余計な外出をほとんどしていませんでした。
いざ、もう出歩いても大丈夫、となっても、
今度はその自由さに戸惑っています。


既に花粉の時期なので、そうはいってもしばらくはまた
出不精が続きそうです。


スクラップを。


【みんな大好き 地球温暖化の話題】

02月18日 時事通信(AFP goo経由)
20年後には温暖化でアンデスの氷河が消失=世銀報告書
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/science/jiji-AFP021212.html

この手の話は何度も出ているので、もはや驚かなくなってしまった……というところがきっと一番の問題。


02月19日 ロイター(yahoo! 経由)
地球温暖化、ロシアでは歓迎する見方も
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000698-reu-int

温暖化進む⇒気温が上がって暖房の使用が減る⇒温室効果ガス排出が減る、といいたいらしいが、その頃にはもう取り返しのつかないことになっている、ということのほうが重要。



バイオマスとエネルギー】

02月19日 朝日新聞
荒れた竹林使ってバイオ燃料 町工場の技術がカギ
 http://www.asahi.com/science/update/0219/TKY200902190144.html

竹炭などの従来あるローテク技術の使用を拡大していくのと、こうやってエタノールにすんのと、どっちが効率がいいんだろう? てか、竹炭・ローテク系の使用拡大はどの程度試してみたんだろう。



【広義の生態系保存、などの話】

02月19日 中日新聞yahoo! 経由)
戦後期の65%まで回復 開発で激減した琵琶湖のヨシ帯
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000003-cnc-l25

滋賀県は実は結構頑張ってるんだよな。



【希少種・絶滅危惧種

02月18日 ナショナル ジオグラフィック
“絶滅”したミフウズラが食肉市場に
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=74072940&expand

>このウズラはその後、食用として市場で売られたという。

フィリピンの人びとを無知だと非難するだけならば簡単だ。
これで思い出したのが、ロバート・シルバーヴァーグの『地上から消えた動物』(早川文庫)の一説、リョコウバトの絶滅の話。あの時、アメリカ人がしたこととそっくりそのまんまなんだよな、と。
まあ、誰もが通る道なのかもしれないな、と哀しく思いつつ。


02月18日 読売新聞(goo経由)
タカはく製公売は違反かも、市が出品中止…神奈川・相模原
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090218-567-OYT1T00024.html

野生種の剥製を飾るということがそもそも人間の愚かさと醜さと強欲さと野蛮さの表れだと思うんだが、そういうマイナスイメージが一般化するのは果たしていつになるんだろう(タメイキ。


02月19日 読売新聞
南極のペンギン泥まみれ、雨増え・氷減り・エサ減る
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000706-yom-soci
または
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/science/20090219-567-OYT1T00706.html

>海に浮かぶ氷の底はオキアミが食べる藻類の宝庫。「氷の減少で藻が減り、それを食べるオキアミも減る。その結果、オキアミを食べるペンギンの生存率も低下した」という仮説だ。

>水をはじく機能がある毛に生え替わる前のヒナが雨に打たれ、夜間に体温を奪われて凍りつく可能性も指摘される。1950年代以降、半島の年間降水日数は10年ごとに12日ずつ増えている。

これも何度となく指摘されているが、やはり温暖化が遠因……(涙。



【侵入種・移入種・外来種

02月18日 毎日新聞(yahoo! 経由)
オオタナゴ:急増、全体の8割超 霞ケ浦で在来の1種絶滅 /茨城
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000133-mailo-l08

茨城・霞ヶ浦だけの話ではなくなってきている模様。

利根川水系の、千葉県内の手賀沼印旛沼や中川でも発見されているという。

霞ケ浦水系に侵入した原因としては▽観賞用の売れ残りが捨てられた▽中国から輸入された貝に卵が付着していた――などの可能性が考えられるという。

記事の情報源は「土浦の自然を守る会」さんとのこと。記事を見て、心当たりがある方はぜひ連絡(>メールはVZD00377@nifty.com)を。
 
>「首都圏全域に拡散している可能性がある。オオタナゴの生息域拡大を防ぐために情報提供をお願いしたい」と話す。


 
【その他 動物系】

02月16日 読売新聞(yahoo! 経由)
ハクチョウ餌付けやめても例年並み飛来…環境省調査
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090215-567-OYT1T00991.html

餌付けによる環境汚染だとか生態系バランスを崩すことだとか、そういうほうにももうちょっと気を配って欲しいなあ、と思いつつ。



【最近の原発さんとそのおともだち】

02月16日 日経新聞
英仏の原潜、大西洋潜航中に衝突 放射能漏れは無し http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1602Y%2016022009&g=G1&d=20090216

朝日その他、イロイロ報道はあったものの、意外と情報が少ないんだよな、この件。少し待っていたけれども。てか、英仏揃って情報隠されたらもう出てこないだろうし。


02月18日 毎日新聞yahoo! 経由)
柏崎刈羽原発:6号機、原子炉の内部にホチキス針混入 /新潟
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000101-mailo-l15

点検中の柏崎刈羽原発6号機で、16日午後、燃料集合体が所定の位置に納まっているかを目視で確認中、原子炉内上部で燃料集合体を支える「上部格子板」に落ちていたホチキスの針を作業員が発見、回収したとのこと。
原子炉内部でなくて、よかった……


02月18日 CNN
新規の原発、「飛行機テロ」対応の設計が必須に 米国
 http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200902180016.html

従来の原発はどうしろと?

02月19日 朝日新聞
原発ごみ処分場の審査、100万年後まで考慮 米規制委
 http://www.asahi.com/science/update/0219/TKY200902190050.html

10万年後とか100万年後とか、自分の生きていない未来にまでコントロールが確実にできる、もんなんだろうか。
(参考⇒伝言ゲームカメから学ぶ オトナのための環境術)08年07月12日)

.