ここ数日のスクラップから

ずいぶんと間が空きました。
たまっているスクラップを消化します。


でも、まだ忙し気味なので、駆け足で。


【みんな大好き 地球温暖化の話題】

10月17日 ロイター(goo経由)
北極圏の気温が5度上昇、記録的な水準に=米報告書
 http://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/JAPAN-343753.html

10月18日 時事通信AFPBB
北極の秋の気温が記録的な上昇=米海洋大気圏局が報告
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-AFP019711.html

我が家的に言えば「10月中旬になっても蚊が何匹も飛んどる!」状態から温暖化問題を実感しているのだが(←何かちがう)、世の中それどころではないというか。海水温の変化や塩分濃度の変化などでプランクトンレベルから生態系が狂ってくるだろうし、生物多様性が失われるとその循環はジンルイにも影響を及ぼすわけで。はぁ……


10月22日 時事通信
北極の氷、13年以降に消失も=温暖化加速で夏に−WWF
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-081022X120.html
または
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000005-jij-int

上の話ともだいぶ絡んでくるけれども、こちらはWWFによるレポートから。

北極海の海氷が2013−40年に、夏には完全に消失する可能性があるとの報告を公表した。北極海の海氷が夏に消失するのは、過去100万年以上見られなかった現象

どうやら、自分の目の黒いうちに、こんな現象を目にすることになりそうな。あな、おそろしや。


10月17日 共同通信(goo経由)
罰則付き温暖化対策条例が成立 全国初、徳島県議会で
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/science/CO2008101701000328.html

こういう手法は、これはこれでアリだと思う。


10月18日 日経エコロミー(日経新聞
温暖化、食卓にも影響か 農水産物の産地北上
 http://eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=AS1G1800C%2018102008

まあ、この話題は品目ごとに何度か登場しているけれども。今回は、サワラとミカン。

地球温暖化に伴う気候変動や海流の変化で、生産や漁獲に適した地域・水域が移動しているためとみられる。暖かい海を好むサワラの漁獲は主漁場だった東シナ海を、東北沖を含む日本海側が逆転。出荷を目的とした「経済栽培北限」が神奈川や千葉といわれていたミカンでも新潟県佐渡島産が登場


10月19日 朝日新聞
氷河保護へ日よけシート スイス南東部
 http://www.asahi.com/international/update/1019/TKY200810180244.html

なんか、対策がシャレじゃなくなってきたというか、ほんまにこれで大丈夫なんだろうか、というレベルになってきた。

>費用を負担するツークシュピッツェ鉄道によれば、昨年の夏は約9千平方メートルをシートで覆い、約3万立方メートルの雪や氷河が解けるのを防いだ。積雪の多かった今年は、対象が約6千平方メートルに減った。それでも、費用などを考慮すれば、氷河全体を保護することなど到底不可能だという。

氷河全体の保護、そりゃ無理だろう。この手法じゃ。

>「保護されている氷河は、スキー場として利用されていたり、観光名所だったりする場所ばかり。それ以外は、消えゆく運命にある」

阪神淡路の大震災で、報道のあった避難所にだけ物資が届く、といった事例がたくさんあったことを、思い起こさせる。

>「温暖化が進めば、さらに氷河は後退する。50年後には飲料水不足が起きるだろう」

温暖化問題が、まさに温暖化だけに留まらない影響を持つということについて。


10月22日 ロイター(yahoo! 経由)
中国の温暖化ガス排出量、今後20年間で倍以上に=科学院
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000569-reu-int

>中国政府は最近の排出量に関する公式データを発表していないが、海外の研究者らは、同国の二酸化炭素排出量は長年世界一の排出国だった米国をはるかに上回っているとみている

↑、という中国が、さらにその倍排出するようになる、というとんでもなく背筋の凍る話が。



【企業とエコ、&アンチエコ?】

10月18日 毎日新聞
コンビニ:深夜営業、協会が自粛を拒否
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2008/10/20081018ddm041040110000c.html

コンビニの深夜営業についての続報。でもまあ、コンビニだけの問題じゃあないとは思うんだが。夜型生活の活性化の具現化というか象徴というか、そういうことで。


10月21日 朝日新聞
ミニストップ、レジ袋有料化検討 三重大店で初の試み
 http://www.asahi.com/national/update/1014/NGY200810140014.html

上とは真逆の方向性。ユーザーのメインボリュームを占めるであろう大学生たちがどんなリアクションを取るのかというのも、かなり興味が。



バイオマスとエネルギー、その周辺】

10月17日 中日新聞yahoo! 経由)
菜種からバイオ燃料試作 名古屋の市民団体成功
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000016-cnc-l23

実施地はチェルノブイリ

>事故から20年以上たった現在も、土壌汚染や被ばくなど傷跡は深い。同NPO放射性物質の吸収力が高い菜の花栽培による土壌浄化プロジェクトを昨年から進めている。

菜の花に吸収された放射性物質はどうなっているんだろう。



【希少種・絶滅危惧種

10月17日 日経エコロミー
沖合修正の悪影響を否定 ジュゴン勧告に仲井真知事
 http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN000Y669%2017102008

真の売国奴は誰かということがとてもよくわかる。てか、単なる米国の奴隷になりたがる方々、ということでOK?
あと、どうでもいいが、

>また「海洋の沖が本当のジュゴンの(生息)場所だ」と述べ、県が政府に求めている移設先の沖合への微修正がジュゴンに与える悪影響を否定

ものすごく頭が悪いというか、生物学的センスがないとしてもこれはありえへん。小学校の理科レベルすら理解していないのか、それともそこまで強弁することでジュゴンへの影響を否定したいのか。


10月19日 朝日新聞
赤トンボなぜ減少 休耕田増加・新しい農薬…指摘も
 http://www.asahi.com/science/update/1018/SEB200810180006.html

>減少の原因について、研究者の間では「アキアカネを育んできた水田が繁殖に適さない環境になっているからではないか」と指摘されることが多い。

>湿地を好むアキアカネが卵を産み付ける冬場に、農業機械を入れやすくするための乾田化が行われたり、休耕田の増加で荒れ地が増えたりしているのは、その一端だ。

>また、除草剤など既存の農薬には一定の耐性を示していた幼虫(ヤゴ)が、別の害虫駆除用に開発された新しい農薬の作用を受けやすいとする公的機関の報告もある。

確かに、休耕田が増えているのは、気になるよなあ。
鯨食うよりも米食って、田んぼと田んぼの生きものたちを守りながらニホンの食文化を伝承していく、てなことに、みんなもっと力を入れていった方がいいような。


10月21日 朝日新聞
アオウミガメ産卵、本州で初 愛知の海岸、温暖化影響か
 http://www.asahi.com/science/update/1021/NGY200810210012.html

10月22日 神戸新聞
本州でのアオウミガメ産卵初確認 愛知の海岸
 http://www.kobe-np.co.jp/knews/0001533842.shtml

カメ好き(←たぶん)として、これは驚いた。本土でアオウミガメの産卵というのは。これもやはり、温暖化?


10月21日 CNN
米イーベイ、象牙製品の取り引きを全面禁止へ
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810210037.html

これは賢明な判断。ぜひとも他の商業媒体も続いてほしいところ。



【進入種・移入種・外来種

10月16日 日経エコロミー(共同配信)
琵琶湖に外来魚繁殖か アフリカ産、県が調査
 http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN002Y815%2016102008

ブラックバスブルーギルではなく。

>アフリカに生息する外来魚「ナイルテラピア」9匹が琵琶湖で捕獲され、

>発見場所は下水処理場から水が流れ込み、水温が高いためナイルテラピアの越冬が可能で、大小さまざまな個体が見つかったことから、繁殖しているとみられる。

放流したバカは、この駆除に使われる税金を全額負担してほしい。てか、いいかげん事実から学べよ、オイ。


10月20日 朝日新聞
少雨原因?川面覆う外来の水草 徳島の吉野川支流
 http://www.asahi.com/national/update/1020/OSK200810200020.html?ref=goo

繁茂しているのはボタンウキクサホテイアオイ。外来水草の代表選手たち。
てか、この写真は、ちと恐怖。



【その他、動物系】

10月22日 毎日新聞yahoo! 経由)
<和歌山電鉄>たま駅長困惑、貴志駅捨て猫急増 人気「仲間」も呼ぶとは…
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000010-maiall-soci

ともあれ、猫は捨てるな(涙)、と。


10月22日 河北新報yahoo! 経由)
「猫面魚」現る!? 大崎・緒絶川
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000008-khk-l04

写真がない。探している余裕もない……気になる。
んでもって。
これの読みはどう読んだらいいんじゃろか? 「ねこめんぎょ」か「ねこづらうお」「ねこめんさ(ざ)かな」……?……個人的には、「にゃんめんぎょ」を推薦したいところなんだが。どやろ?



【最近の原発さんとそのおともだち】

10月17日 産経新聞yahoo! 経由)
原電で作業服の洗濯廃液を誤って放出 茨城
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000071-san-l08

10月17日 毎日新聞yahoo! 経由)
東海第2原発:規定違反で廃液放流 放射性物質濃度、測定結果未確認 /茨城
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000082-mailo-l08

16日、東海第2原発で、作業服の洗濯などに使用した廃液を、放射性物質濃度の測定結果が未確認のまま外部に放流したとのこと。理由は完全なるヒューマンエラーで、排出された廃水の量は約2.5立方メートル。例のテンプレつき。


これでも巡回を減らしているんですが、
やはりこれだけ溜めてしまうと、多いですね。
それと、温暖化がらみの話題はやっぱ多めになるのだな、とも。
その意味では、やはりニホンの報道は地球温暖化の話題が大好きなんだな、と
改めて感じたり。

仕事の段取りが良ければ、明日も更新可能だと思います。
多少の積み残しも含めて、続きは明日、ということで。

.