08月19日のスクラップから

車の免許を取った時は、
仕事の方が運転よりも簡単だと思いましたが、
(仕事では流石に人は死なないが運転は失敗したら人が死ぬこともある)
しかし仕事は仕事でやはりとても難しいと思う、今日この頃。


スクラップを。


【みんな大好き 地球温暖化の話題】

08月18日 時事通信
北極海の氷減少、北西部で加速=「最少」の昨年より早く−民間気象会社
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080818X025.html

うわ……温暖化ヤヴァイよ温暖化。子アザラシの棲み処もホッキョクグマの棲み処も、みんななくなってまう……
 

08月18日 日経エコロミー
温暖化ガス、国内で地中貯留
 http://eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=AS3S1800T%2018082008

うわ、こりゃまた博打な。てか、こういう「科学技術でバッチリ解決!」的発想がニンゲンの欲望をさらに肥大化させている面があることについて、もうちょい自覚的になった方がいいと思う。



【バイオ・プランテーション外来種だぜ、の巻】

08月19日 日経エコロミー(共同)
バイオ燃料植物はびこる――生態系への悪影響に懸念
 http://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN000Y106%2019082008

08月19日 神戸新聞(たぶん共同)
バイオ燃料植物はびこる 生態系への悪影響に懸念
 http://www.kobe-np.co.jp/knews/0001353160.shtml

これまで何度か取り上げてきた気がする話だが、それが科学的に証明されたという報道。

>世界侵入種プログラム(GISP、ケニア)によると、各国で「侵入(外来)種」としてリストアップされたバイオ燃料関連植物は既に30種を超え、中にはブラジルなど各地で栽培されているアフリカ産のアブラヤシのように森林破壊につながっている例もある。

西アジア原産のダンチクというイネ科の植物も既に米国やメキシコ、欧州などに侵入しているが、バイオ燃料としての利用研究も進んでいる。燃えやすい性質があって米カリフォルニア州で山火事の危険を高めると懸念されているほか、成長時に大量の水を消費するため、南アフリカでは水不足を悪化させることも心配されているという。

本来の生態系を破壊するばかりか、水資源を奪い、火事を増やし……といいとこ全然無し尽くし。



【動物系】

08月19日 時事通信yahoo! 経由)
ヨットを親と思う子クジラ=豪州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000066-jijp-int.view-000

写真で見ると、すんげーかわいいというか情が湧くな、これ。
AFPの写真なのに、AFPBBのほうではまだなかったっぽい。見つけたら、リンク貼る予定で。

.