今日のトピックス、「温暖化と中国」「ドコモ基地局で自然エネルギー」「小型水力」「マグロ絶滅危惧種へ指定」「ホッキョクグマの交雑は10万年前から?」、など。

明日は「分室(原発さん関連ニュースクリップ)」に集中するため、
こちらの更新はお休みします。
なので、今日はしっかり更新です。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話題◆ ◆ 

07月08日 15:15 Record China(yahoo! 経由)
中国の排出ガス削減への取り組み、逆に温暖化を「加速」―米メディア 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110708-00000016-rcdc-cn

いやそれ……判ってなかってんか?



◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆ 

07月08日 03:10 朝日新聞
ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107070741.html

07月08日 19:10 AFPBB
ドコモ、基地局自然エネルギー活用へ 自家発電で災害に備え 
 http://www.afpbb.com/article/economy/2811572/7470811

>報道によると、現在ドコモの中継基地局は全国に9万局あるが、2012年度内に自然エネルギー発電設備を備えた基地局を10か所に新設する。 

NTTドコモ広報はAFPの取材に対し、「グリーン基地局」は太陽光、風力、バイオマス発電などの自然エネルギーで自家発電する仕組みで、環境への配慮に加え、大規模停電の際に携帯電話が利用できなくなる事態を防ぐ意図もあると説明した。 

自然エネルギーを基本とした分散型の発電という手法は、災害時に強いとは、既に1995年の阪神淡路の際にすらいわれていたこと。個人的には、ソフトバンクのメガソーラーよりも、この発想の方を支援。ユーザーやないけど。


07月08日 10:07 朝日新聞
水力発電、国に規制緩和要求へ 岐阜・富山両県が連携 
 http://www.asahi.com/special/10005/NGY201107070025.html

>小水力発電は、新エネルギー利用特別措置法上は1千キロワット以下のものを指す。資源エネルギー庁によると、各県の発電に利用できる水資源量は、岐阜県が全国1位の1万3540ギガワット時、2位の富山県は1万2869ギガワット時(2010年3月末現在)。 

支援。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

07月08日 12:59 AFPBB
マグロ類3種が絶滅危機に、国際機関のレッドリスト 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2811460/7469183

ニンゲン、時には我慢も必要。

>IUCNが絶滅危惧種をまとめた「レッドリスト」によると、乱獲の結果、マグロ類8種のうち3種が絶滅の危機にあるか、ほとんど絶滅状態にあるという。 

>そのうち、ミナミマグロについては「深刻な絶滅の危機」にあり個体数回復の見込みはほとんどないとされたほか、クロマグロは公式に「絶滅危惧種」に指定された。 

>また、ハイテク技術を搭載した漁船による大規模商業漁業のため、絶滅の危機が増大しているメバチマグロや、准絶滅危惧種に指定されているキハダマグロ、ビンナガマグロなどの資源も、厳しい状況に置かれているという。 

というか、我慢だけで追いつけるかどうかは……


07月08日 14:41 AFPBB
ホッキョクグマの故郷、実はアイルランド 異種交配も10万年前から 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2811488/7469633

07月08日 毎日新聞
ホッキョクグマ:ヒグマと交雑し、種存続か ダブリン大など、10万年分遺伝子調査 
 http://mainichi.jp/life/ecology/news/20110708ddm012040041000c.html

これはかなりショックなこと。

>また、近年問題視されているホッキョクグマとヒグマの交配が、過去10万年にわたって定期的に行われていたことも示された。 

>気候変動によって既に絶滅の危機に瀕しているホッキョクグマにとって、こうした異種交配は純粋な遺伝子配列の保存という意味で脅威と考える科学者もいる。しかし、今回の研究によって、ホッキョクグマの進化の過程で異種交配が良い影響をもたらしてきた可能性が出てきた。 

>研究チームでは、さまざまな生物種が生き残る上で交配種が果たしてきた役割が正しく評価されていない可能性があるとして、ホッキョクグマの保護の取り組みを見直し、純粋種だけでなく交配種も保護対象に含めるべきだと指摘している。 

うーん、もうちょっと調べてみる。


◇ ◇ ◇

暑さでもバテそうなので、ほどほどに頑張りたいと思います。
今日はこれにて。それでは、また。

.