今日のトピックス、「太陽光コスト6分の1に」「ソフトバンクのメガソーラー」「太陽光パネル出荷増」「知事21人が自然エネルギー推進宣言」「街路樹でバイオマスin八王子」「潮流発電の実証実験」「ジェット燃料とバイオ」「米軍由来の汚染土、沖縄民有地に搬勝手に搬入」「大阪梅田のハチミツプロジェクト」「イワトコナマズ」「新種たくさん」、など。

すみません、時間がないので、サクッといきます。


◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆

05月22日 21:06 時事通信yahoo! 経由)
太陽光コスト6分の1に=仏サミットで表明へ―菅首相  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000100-jij-pol

リップサービスだけかもしれないが、流通が増えればコストダウンは進むだろうから、目標としては悪くないかも。


05月24日 23:39 京都新聞yahoo! 経由)
メガソーラー誘致表明 嘉田県知事、琵琶湖上には慎重 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000030-kyt-l25

ソフトバンクのメガソーラーの件、反響は上々のよう。

滋賀県嘉田由紀子知事は24日の記者会見で、ソフトバンク孫正義社長が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設事業を「たいへん興味深い」と評価し、県内への誘致を目指す方針を正式表明した。 

孫社長の計画は、福島第1原発事故を踏まえてメガソーラーを全国10カ所程度に整備し、脱原発の動きを後押しする。総事業費は最大800億円程度。複数の自治体がすでに誘致を表明している。 

>具体的な場所については「あまり地価が高いところは難しい」と指摘した。琵琶湖上に浮かべる案にも触れたが「水上は生態系や水質、漁業権など複合的な問題がある」と、慎重な姿勢を示した。 

自然エネルギーはどっちかというと小規模の方が好ましいと思っている。メガ指向が主流になってまうのか。
(関連)
05月23日 18:46 オルタナyahoo! 経由)
太陽光パネル出荷、前年比1.5倍に 
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110523-00000303-alterna-bus_all

太陽光発電パネル業界で構成する太陽光発電協会(JPEA)は20日、2010年度の太陽光発電パネルの総出荷量が253万8800kW(キロワット)に上り、前年度の1.5倍に増加したと発表した。国内出荷量は1.7倍で、住宅向け、事業所・公共施設向けのいずれも高い伸びを示している。 

不況、なんのその。


05月25日 13:18 オルタナyahoo! 経由)
全国の知事21人が自然エネルギー推進宣言へ 
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110525-00000303-alterna-soci

この件、まだオルタナしか出てないんやけど……明日の朝かな。

>まず5月25日午後4時半から都内で、東日本や九州などの知事(一部は代理出席)21人が共同で記者会見を開き、自然エネルギー推進に向けての考えを表明する。5月26日午後には大阪府橋下徹知事ら関西広域連合委員会の7知事が共同で記者会見を開き、同様の方針を発表する。 

>25日の会見にはソフトバンク孫正義社長も出席する。 

上田清司・埼玉県知事、黒岩祐治・神奈川県知事、阿部守一長野県知事川勝平太静岡県知事、坂口収・北海道経済部長、中野節・秋田県副知事、八巻哲也・山梨県東京事務所所長、江畑賢治・三重県副知事、藤井伸・岡山県東京事務所所長、西岡剛史・佐賀県東京事務所副本部長、江村遵長崎県環境部次長、木村利昭・熊本県理事、加賀政美・大分県商工労働部審議監、梅原 誠史・宮崎県東京事務所所長(以上25日の記者会見出席予定者14人) 

井戸敏三兵庫県知事、仁坂吉伸和歌山県知事、山田啓二京都府知事、橋下徹大阪府知事飯泉嘉門徳島県知事、嘉田由紀子滋賀県知事、平井伸治鳥取県知事(以上26日の記者会見出席予定者7人) 


05月24日 20:00 Impress Watchyahoo! 経由)
八王子市と東京工科大学、街路樹由来のバイオマスを液化燃料に 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000058-impress-ind

>この研究は、八王子市と東京工科大学が共同で進めており、八王子市から出る街路樹などの剪定枝を、ゴミ処理の一環として自動車燃料に変換するというもの。研究の成果に一定の目処が立ったことから、共同発表の運びとなった。 

>今後は、実証研究に5年、実用の施設を作るには10年ほどかかると言い、この燃料を使ったゴミ収集車が走り出すまでには、しばらく時間がかかりそうだ。黒須八王子市長は、「ゴミ処理場には、10年後くらいに寿命を迎えるものがある。その建て替えに間に合うとよいと思う」と言い、ゴミ処理とエネルギー生産を同時に行える施設の建設を目指したいとした。 

これは期待。廃棄物の有効利用が、やはり一番好ましいもの。


05月25日 15:27 毎日新聞yahoo! 経由)
関門海峡 潮流発電の実証実験 北九州市が予算計上 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000024-maip-soci

>潮流発電は海流を利用し、水車やプロペラを回して発電する。市は昨年度、クリーンエネルギーの活用を図る国の「緑の分権改革推進事業」に採択され、関門海峡の潮流を調査。幅約600メートルと最も狭い早鞆(はやとも)の瀬戸では最大秒速4・8メートルで発電に十分と確認された。 

>市は今年度一般会計当初予算案に1000万円を計上。九工大や地元企業と協力して実験機を製作し、発電機の設置場所として想定される門司区の大里地区やノーフォーク広場付近など4カ所のいずれかで実験を行う。 

いい方向にこの流れができるとええなぁ。



◆ ◆ジンルイの移動とエネルギー消費◆ ◆ 

05月23日 ナショナル ジオグラフィック
石油高騰でジェット燃料のバイオ化進む 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110523002&expand

バイオというよりも石油高騰とジェット機利用(含む軍事)の話題。
というか、そもそもジェット機の利用をもう少し減らすことを考えたほうがええんでね?特に軍事関連。

アメリカ軍は、代替燃料の開発は国防上の責務であり、また石油燃料への依存を減らすための手段だとみなしている。アメリカ国防総省の過去3年間における石油系ジェット燃料の年間消費量は、38億ガロン(144億リットル)にのぼる。ジェット燃料は航空機だけでなく、戦地でタンカーや発電機、兵器システムなどの動力としても用いられており、アメリカ政府全体の消費エネルギーの46%を占めている。  

……減らせよ。



◆ ◆ニンゲンの活動と環境汚染◆ ◆ 

05月25日 11:10 琉球新報yahoo! 経由)
汚染土を沖縄市に搬入 防衛局、連絡せず 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000012-ryu-oki

丁度、お隣韓国の米軍基地で枯れ葉剤騒動が言われているタイミングで。

>沖縄防衛局が今年3月、北谷町キャンプ桑江北側の返還跡地内に埋まっていたアスベスト石綿)や鉛などの有害物質を含んだ土約1930立方メートルを沖縄市登川の民有地に搬入し、保管していたことが24日、分かった。防衛局は5月16日までこの事実を沖縄市に伝えていなかった。有害物質は米軍が排出したとみられている。市は24日、防衛局に抗議し、土壌の早期撤去を求めた。県にも土壌撤去を求めた。 

日米地位協定4条では、米軍は返還跡地の原状回復義務や補償義務は負わないと規定している。日米地位協定に詳しい本間浩法政大学名誉教授は「基地として使っていた場所を大きく変えたり、汚染したりしても、米軍は責任を負わない結果になる。米軍にも相応の負担を負わせることが合理的な解決方法だ。地位協定の規定を離れ、この問題を協議すべきだ」と指摘している。 



◆ ◆食と環境◆ ◆

05月21日 17:48 読売新聞(goo経由)
大阪・梅田で蜂蜜採れた!ビル屋上に9万匹 
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110521-567-OYT1T00511.html

銀座のはちみつは購入したことがあるが(高かった)、大阪キタのど真ん中、梅田でも同様のプロジェクトが始まった模様。キタだと、どこでハチが採蜜するんやろか。中之島公園なら薔薇園もあるから(小さいけど)蜜は取れそうやけども、設置場所が茶屋町やから遠いな。扇町公園か。あそこ、花ないねんけど。中之島大阪城に近い方だったら、ハチも蜜集めが楽そうなんだが。あー気になる。 

>阪急梅田駅(大阪市北区)近くの「ヤンマー」社員が中心となり、同社に巣箱を置いて約9万匹を育て、すでに2回、計約30キロの蜂蜜を採取した。 

>松本さんが勤務先とかけ合い、7階建て社屋の屋上に巣箱を置くことや資金面の協力を取り付けた。阪急梅田駅近くの茶屋町地区の企業関係者らに呼びかけ、プロジェクトを発足、現在は17人が加入している。 

ちなみに銀座の蜂蜜、美味やってんけども、いつも食べてる静岡某所のニホンミツバチの蜂蜜には負ける。このプロジェクトも西洋ミツバチかな。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆ 

05月23日 15:30 産経新聞
幻のナマズ 水田「養殖」 琵琶湖固有種 稚魚放流へ3度目の挑戦 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110523-00000117-san-soci
または
 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/ecoscience/snk20110523117.html

>琵琶湖の固有種で幻の魚とされる「イワトコナマズ」について、滋賀県が外来魚などの外敵に狙われにくい水田で稚魚を数センチまで育て、湖に放流する計画を進めている。 

>今回は6平方メートルの限られた実験水田で、親魚からとった卵を人工孵化させて約200匹を育て、約1カ月後に琵琶湖に戻す計画。将来は一般農家の水田で多くの稚魚を育てたいという。 

殖えろ!!!



◆ ◆新種! ◆ ◆

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
バーク・スパイダー、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052501&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
深海のバクテリア、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052502&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
コウモリ魚、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052503&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
発光するキノコ、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052504&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
ヒルの暴君、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052505&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
水中に生えるキノコ、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052506&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
跳躍するゴキブリ、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052507&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
ワルターイカー、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052508&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
人間大のオオトカゲ、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052509&expand#title

05月25日 ナショナル ジオグラフィック
耳障りなコロギス、2010年の新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011052510&expand#title

オオトカゲさんカッコイイよオオトカゲさん、はぁはぁ☆
クモさんも素敵やねんけども。

>体長2メートル、体重10キロというサイズだが、その存在は最近まで知られていなかった。果物を主食とし、生息地にちなんで「シエラマドレ・フォレスト・モニター(Sierra Madre forest monitor)」の英名もある。研究チームは発見が遅れた理由を、1500メートル級の山々が連なるシエラマドレ山脈では、爬虫類の調査がほとんど行われてこなかったためと考えている。  (オオトカゲ)

>現在、地球上には命名済みの種が約200万種あり、あと1000万種は存在する可能性があるという。「われわれの視野はまだまだ狭い。生物の起源や多様化の歴史について、氷山の一角を知っただけに過ぎない。生物進化の解明は始まったばかりだ」。  

あと、コウモリウオさんの件は心配。

>唯一の生息地であるメキシコ湾のルイジアナ州沿岸および付近一帯は、2010年の原油流出事故で甚大な被害を受けた。パンケーキ・コウモリ魚のその後の安否は不明である。  (コウモリウオ)


◇ ◇ ◇

遅くなったので、今日はこの辺で。
それではまた、次回に。

.