今回のトピックス、「最悪4度の気温上昇」「2010年平均気温、史上最高水準」「海の酸性化」「温暖化と人命」「宮古島の海中公園工事でサンゴ死」「資源再生型の魚礁開発」「琵琶湖水質浄化実験へ」「仙台大が『発電床』計画」「新種、サカナにカエル、エビ、エビ、概念を組変えた細菌!、ヤドカリも」「滑走路にウラン放置」「浜岡原発」「福島第2原発4号機」「柏崎刈羽原発3号機」「志賀原発1号機」「敦賀原発」「柏崎刈羽原発4号機」「浜岡原発3号機」「川内原発3号機増設」、ほか。

間があいてしまいました。何とか復帰です。
といっても、今月はまだ飛び飛びになりそうなんですが。

今日は、多すぎるので、全部をフォローは不可能かもしれないのですが、
とりあえず時間の許すかぎりスクラップを貼っていきます。


◆ ◆みんな大好き、地球温暖化の話◆ ◆ 

11月29日 ロイター
最悪の場合世界気温は4度上昇の恐れ=研究報告 
 http://jp.reuters.com/article/jpnewEnv/idJPjiji2010112900266

>ある国際チームは報告で、最近の温室効果ガス排出量の増加で、2度以内に収めるという目標の達成が極めて困難、あるいは「ほぼ不可能」と言っても良く、今世紀中に3〜4度上昇する公算は大きくなっていると指摘した。これらの報告は、4度上昇した場合の影響を詳細に研究した科学者はほとんどいない、としている。 

>この国際チームを率いたオックスフォード大学のマーク・ニュー氏は「沿岸都市、農業、水分ストレス、生態系あるいは生物の移動など、多くの分野への影響は2度上昇の場合より大きくなる」と述べた。 

わかってはいたけれど。改めてつきつけられると、痛い件について。


11月30日 AFPBB
【図解】CO2排出国ワースト5 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2776971/6528082

とりあえず分かりやすい図解モノをペタリ。


12月03日 AFPBB
2010年の平均気温、史上最高水準に 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2777911/6542893

12月03日 時事通信
今年の平均気温、史上最高に=温暖化対策急務―世界気象機関 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000044-jij-int
または
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-101203X149.html

>10年間の平均気温では2001〜2010年が過去最高記録を更新したことも付け加えた。  (AFP)

>基準となる気温は、地表と海面の温度も加味した1961〜1990年の平均気温14℃。これまでの過去最高だった1998年の平均気温はこれを0.53℃上回ったが、今年1〜10月は0.55℃上回った  (AFP)


12月03日 CNN
海の酸性化に警鐘、サンゴや貝類脅かす状況に 国連報告 
 http://www.cnn.co.jp/world/30001098.html

むしろ海洋環境の問題の括りかもしれないが、一応原因が温暖化ということなので、こっちにペタリ。前にも出ていた件のような気もするが、忘れないように。

>報告書によると、現在、二酸化炭素(CO2)排出量の約4分の1が海に吸収され、海の酸性化が進行している。酸性化が進むとサンゴの骨格や貝類の殻の形成に必要な鉱物が縮小し、こうした生物の存続が難しくなる。 

>その直接的な悪影響は海洋生物や生態系全般に及ぶという。既知の魚類の約4分の1は熱帯のサンゴ礁に住んで餌を取っている。サンゴ礁が成長できなくなれば、海洋温暖化の影響とダブルパンチで甲殻類や貝類の生息できる場所も狭まり、食物連鎖全体に影響が波及する。 


12月03日 Record China(yahoo! 経由)
異常気象と災害による死亡率、女性が男性の14倍―中国紙 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000007-rcdc-cn

環境というよりはむしろ人権の問題かもしれないが。

>世界141カ国で起きた大規模災害における犠牲者の死亡状況を調べたところ、男性と比べて女性の死亡率が14倍ときわめて高いことには、女性の家庭や社会での立場、経済的立場の低さや、救出活動時に男児が優先されるなど社会的な要因が大きく影響していることが分かったという。つまり男女平等が行き届いている国ほど、災害犠牲者数の男女差は縮まることになる。 

>また、災害後の女性の被害状況も深刻だ。夫や子供を亡くしたことで生活の手段を失い、家庭が維持できなくなったり、負傷の後遺症で家事や農作業に支障をきたしたりして、社会復帰が困難なケースも多い。精神的ダメージだけでなく、経済的ダメージからも脱却しにくいことも劉氏は指摘している  

助かり難い、のではなく「見捨てられやすい」ということか。


12月05日 毎日新聞
地球温暖化:20年後、年84万人死亡も−−非営利組織予測 
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2010/12/20101205ddm041040070000c.html

12月04日 共同通信(goo経由)
温暖化で30年には84万人死亡 COP16で発表 
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010120401000162.html

原因は熱中症感染症、栄養不良など。



◆ ◆開発と環境破壊◆ ◆ 

12月01日 毎日新聞
沖縄・宮古島の海中公園工事:サンゴ死招く石灰流出 
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2010/12/20101201dde001040023000c.html

>市の計画によると、海中公園は島北部に11年4月開園予定で、サンゴ礁の一部を移植し海中観察施設を建設する。猪澤さんらは可能な限りのサンゴ礁保護を求めてきたが、11月上旬に着工。海岸掘削時の石灰流出による海水汚濁を防ぐ幕が波でめくれたり破れるなどし、石灰を含む白濁した海水が流出した。 

>猪澤さんが潜水調査したところ、海岸付近のサンゴの多くは呼吸ができず死滅したり、海水の濁りで光合成ができず白化する被害を受けていた。サンゴ礁の専門家は「細かい粒子や水の濁りはサンゴの大敵で、開発の際、これらを最低限に抑えることは必須」と指摘 

その公園、ほんまに入用なんか?


12月02日 琉球新報yahoo! 経由)
資源再生型の魚礁開発 公共事業で初 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000006-ryu-oki

農林水産省は1日までに、中城湾内に木材や鉄で組み立てた魚礁(魚のすみか)を投入し、魚や海藻類の生息数の回復状況を調べる実証試験をすることを決めた。サンゴの白化や本土復帰後の開発などで減少した魚の生育場所を人工的に作り出し、減少する水産資源の回復を目指す。 

メモメモ。



◆ ◆水質浄化、トライアル◆ ◆ 

12月03日 産経新聞yahoo! 経由)
生態系安心「ナノ気泡」で水質浄化 立命大、琵琶湖で実験 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000547-san-soci

12月04日 毎日新聞
水質浄化:超微細気泡で 立命大開発、琵琶湖のヘドロにも /滋賀 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000159-mailo-l25

上手くいって綺麗な琵琶湖になるといねんけど、ほんま。



◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆ 

11月28日 朝日新聞
減るスポーツ予算、足で稼げ! 仙台大が「発電床」計画 
 http://www.asahi.com/national/update/1124/TKY201011240200.html

床(振動)発電、頑張れ。



◆ ◆自然素材ガンバる◆ ◆ 

11月29日 フジサンケイビジネスアイyahoo! 経由)
植物由来PEの効果を確認 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101128-00000004-fsi-bus_all

豊田通商は、ブラジル産サトウキビから作る植物由来ポリエチレン(PE)の温室効果ガス排出量が、石油由来PEと比べ70%以上少ないことを確かめた。 

>同社は南米最大の化学メーカー「ブラスケン」(ブラジル)と共同で、同国で製造した1キログラムの植物由来PEを日本に輸送する段階から容器包装として使用し焼却処分するまでのライフサイクル全体を評価してきた。その結果、二酸化炭素(CO2)換算の温室効果ガス排出量は1.35キログラムに対し、石油由来PEは4.55〜5.10キログラムだった。 

LCRで換算したのはいいけれども、そのサトウキビ畑そのものの環境負荷はどうなんだろう、というのがちょっと気になる。



◆ ◆新種! ◆ ◆ 

11月29日 AFPBB
目のない洞窟魚、背中で子育てするカエル パプアで新種発見 
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2776966/6517754

写真の「目の無い魚」が美しい。

>研究チームの1人、ローラン・プヨー(Laurent Pouyaud)氏は「アクセスの難しいこの地域ではまだ、生物の調査がほとんど行われていない。だが、非常に生物多様性に富んでいる」とAFPに語った。 

>プヨー氏によるとパプアでは、プランテーションの拡大計画や鉱山によって生物多様性が脅かされているという 


11月30日 ナショナル ジオグラフィック
茹でたロブスター? 豪でエビの新種  
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010113001&expand

11月30日 ナショナル ジオグラフィック
木を食べるエビ、豪でエビの新種 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010113002&expand

エビ2連発!


12月03日 ナショナル ジオグラフィック
NASAヒ素で増殖する細菌を発見 
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101203001&expand

先週、科学界が右往左往した発見。

>この細菌「GFAJ-1」株は、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄と並び生物に欠かせない元素「リン」の代わりとしてヒ素を取り込み成長する。  

>ほとんどの生物はヒ素の摂取で中毒症状を起こす。リンと化学的性質が似ているため、細胞活動が混乱することが原因の1つだという。しかしGFAJ-1は高濃度のヒ素に耐えられるどころか、細胞内に取り込んでいる。アリゾナ州立大学教授で研究共著者のポール・デービス氏は、「ヒ素は隅々まで行き渡っていた」と語る。 


12月03日 朝日新聞
ガマの奥でオレンジ鮮やか 新種のヤドカリ、沖縄で発見 
 http://www.asahi.com/science/update/1203/TKY201012030232.html

12月03日 琉球新報yahoo! 経由)
新種!マンザガマヒメヤドカリ 今年1月、恩納村で発見 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000014-ryu-oki

こちらも写真(朝日)が愛らしくも美しい。

>「海中の洞窟は、人の目が届きにくい場所だ。調査を進めれば、まだ知られていない生物が、ほかにも出てくるのではないか」 (朝日)
 


◆ ◆最近の原発さんとそのおともだち◆ ◆ 

12月04日 読売新聞(goo経由)
滑走路にウラン放置、カダフィ氏指示…ウィキ 
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20101204-567-OYT1T00698.html

……カダフィ、なーんも判ってない。

リビアの最高指導者カダフィ氏が昨年、高濃縮ウラン5・2キロ入りの容器を首都トリポリ近くの核施設敷地内にある滑走路上に放置するよう指示していたことが、内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米政府の外交公電でわかった。 

カダフィ氏は昨年9月、国連総会出席のためニューヨークを訪れた際、宿泊用のテント設置を地元当局に断られたことを不満として、この挙に出たという。 

>事態は1か月後、クリントン国務長官のメッセージを受けたカダフィ氏が機嫌を直して収拾した。 


11月30日 朝日新聞
浜岡原発、新たに77機器で点検漏れ 入力ミス原因 
 http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY201011300373.html

11月30日 共同通信(goo経由)
浜岡原発の点検漏れ機器104に 中部電力 
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010113001000901.html

浜岡原発3、4号機(静岡県御前崎市)で見つかった点検漏れの機器が104に達したと発表した。これまで判明していたのは27機器だった。 (共同)

はい、増えた〜!

>点検漏れ以外に、安全評価記録を残さないなどずさんな管理運用があった機器も、1〜4号機で437に上った。 (共同)


12月01日 毎日新聞yahoo! 経由)
福島第2原発:4号機浄化系に10センチの針金混入 /福島 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101201-00000119-mailo-l07

東京電力は30日、定期検査中の福島第2原発4号機(富岡町)で、原子炉冷却剤浄化系の弁から針金(直径約0・5ミリ、長さ約10センチ)が見つかったと発表した。弁製造業者の作業員が29日正午ごろ、分解検査中に発見した。 

>しかし、作業員が東電に報告したのは30日。 


12月02日 読売新聞
柏崎刈羽原発3号機で警報、制御棒が誤作動 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101201-00001091-yom-soci
または
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20101201-567-OYT1T01091.html

12月01日 時事通信
柏崎刈羽原発で制御棒誤作動=「外部へ影響なし」―東電 
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-101201X835.html
または
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101201-00000174-jij-soci

東京電力は1日、2007年の新潟県中越沖地震で被災し復旧作業中の柏崎刈羽原発3号機で同日午後、制御棒が誤作動したと発表した。 (時事)

>同日未明から3号機の燃料棒装填(そうてん)作業を開始。午後2時50分ごろ、制御棒1本が所定の位置より約15センチ動いたと位置表示され、異常を知らせる警報が鳴った。その後、制御棒は所定位置に戻ったと表示されたという。 (時事)


12月02日 毎日新聞yahoo! 経由)
志賀原発:1号機、ポンプ圧力上昇 原子炉を停止へ /石川 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000265-mailo-l17

北陸電力は1日、志賀原発1号機(志賀町)の原子炉内に冷却水を流す「原子炉冷却材再循環ポンプ」の一部で圧力が通常値より上がったため、制御棒を挿入して原子炉を停止させると発表した。 

>北陸電によると、圧力異常はポンプ内のステンレス製の軸(直径15センチ)周辺で発生。先月24日から軸周辺の圧力に変化が出始め、経過観察後も下がらなかったため交換を決めた。異物の混入で圧力変化が起きた可能性があるという。 

>通常13カ月ごとに行われる定期検査で取り換える部品で、今年6〜9月にあった1号機の定検でも新品に交換したばかりだった。同様のトラブルは志賀原発1号機では96年に続き2回目で、他の原発でもたびたび発生している 


12月02日 朝日新聞
敦賀原発内で火災、けが人なし 
 http://www.asahi.com/national/update/1202/OSK201012020149.html

12月02日 毎日新聞yahoo! 経由)
敦賀原発>貯蔵庫火災 けが人なし 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000090-mai-soci

12月02日 読売新聞(goo経由)
敦賀原発1号機の廃棄物貯蔵庫で火災 
 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20101202-567-OYT1T01100.html

12月03日 共同通信(goo経由)
敦賀原発の施設で火災 廃棄物貯蔵施設、紙焼ける  
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2010120201000931.html

12月03日 時事通信
敦賀原発、廃棄物庫で火災=放射能漏れなし―福井 
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-101203X110.html
または
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000008-jij-soci

>2日午後9時5分ごろ、日本原子力発電敦賀原発福井県敦賀市)の固体廃棄物貯蔵庫で、火災報知器が作動した。同社職員が現場で炎を確認し、すぐに火を消し止めた。 (時事)


12月03日 毎日新聞yahoo! 経由)
柏崎刈羽原発:4号機、分解点検中にポンプ油漏れ /新潟 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101203-00000123-mailo-l15

東京電力は2日、中越沖地震で被災し停止中の柏崎刈羽原発4号機のタービン建屋で、分解点検中の高圧油ポンプから微量の油が漏れるトラブルがあったと発表した。 

>東電によると、建屋地下3階(管理区域)の高圧油ポンプで、分解点検で配管を取り外し開いたままの接続部を応急的にふさいでいたビニールが外れ、油約140ミリリットルが台座に漏れた。 


12月04日 毎日新聞yahoo! 経由)
浜岡原発:3号機からPCB混入確認 /静岡 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000004-mailo-l22

中部電力は3日、定期検査中の浜岡原発3号機(御前崎市)の変圧器内の絶縁油から、使用が禁止されているPCB(ポリ塩化ビフェニール)の混入が確認されたと発表した。 

>中電は「微量のため適切に管理して変圧器の使用を続ける」と説明している。中電によると、混入が見つかったのは、屋外にある起動変圧器の3本の絶縁装置(高さ約4メートル)で、それぞれ370リットルの絶縁油が封入されている。混入濃度は1ppmから0・92ppmだった。 

浜岡原発でPCB混入が確認されたのは03年の予備変圧器以来2回目。 



12月02日 毎日新聞yahoo! 経由)
川内原発:3号機増設 地元漁協、漁業補償受け入れへ /鹿児島 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000243-mailo-l46

原発とお金の話。

九州電力川内原子力発電所薩摩川内市)3号機増設計画で川内市漁業協同組合(川畑猛組合長)は、11月30日に開いた臨時総会で、九電からの漁業補償の提案を受け入れることを決めた。同組合は「補償金額についてはいえない」と話しているが、関係者らによると、44億円程度とみられる。 
 

◇ ◇ ◇

タイムアップと体調的に、積み残しありますがアップします。
明日の更新は未定です。

ではまた、とにかく近いうちに戻れるように調整します、ということで。

.