05月31日まで、約1週間のスクラップから

先週もハードでした。
なんとか週刊化は避けたいと思っています。


取り急ぎ、山ほどのスクラップから。


◆ ◆みんな大好き 地球温暖化の話題◆ ◆

05月29日 時事通信(goo経由)
気候変動で災害リスク拡大=初の世界防災白書−国連
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-090529X387.html

05月29日 共同通信(goo経由)
温暖化被害、年17兆円増 洪水や台風の巨大化などで
 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2009052901000882.html

05月29日 読売新聞(yahoo! 経由)
世紀末の日本、温暖化放置なら被害年間17兆円の試算
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000910-yom-soci

05月30日 朝日新聞
温室ガス半減させても…日本の被害、年11兆円超の増加
 http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200905290237.html

05月30日 毎日新聞
地球温暖化対策:何もしなかったら…80年後、年間損失17兆円増−−1990年比
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2009/05/20090530ddm012040004000c.html

記事としては、読売と毎日が詳しい。ただ読売はリンク切れが早いので注意。
ともあれ。具体的数字以前に、これまでの経緯を見ていれば既に見当ついていたであろうことを今頃になって改めて言わなきゃいかんというのもなぁ、という気がしなくもない。



◆ ◆ビジネスと、エコ◆ ◆

05月25日 毎日新聞
グリーン・ニューディール:環境対策でGDP上昇効果
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2009/05/20090525ddm016040024000c.html

なんか、上の温暖化の話題を逆の面から見たハナシ、のような気がしないでもない。ま、そこまで単純かどうかは定かではないものの。



◆ ◆自然エネルギー系◆ ◆

05月25日 朝日新聞
25年前の太陽電池、まだまだ現役 性能落ちず中古販売
 http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY200905240142.html

これはスゴイ。ランニングコストの超優等生ではないか! つか、ライフサイクルアセスメント的にここまでのモノってどのくらいあるんだろう。



◆ ◆ヒートアイランド(たぶん)系◆ ◆

05月28日 時事通信(goo経由)
平日の社会活動で気温上昇=東京0.2度、大阪0.15度−過去29年解析」
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-090528X052.html

このところたまに、地味に、ヒートアイランド関係の記事が増えているような。



◆ ◆交通手段と、エコ◆ ◆

05月25日 NNA(yahoo! 経由)
【フィリピン】エコスとWWF、LPGジプニー推進で提携
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000008-nna-int

おお! あのジブニーにLPGとは。
マニラ辺りの交通渋滞のことを知っている人は実感するだろうけれども、あの空気というか排気ガスを何とかしないと本当にヤバいもんな。あとは、バンコクトゥクトゥクとか、ニューデリーのオートリキシャなんかも。



◆ ◆ごみとリサイクル◆ ◆

05月28日 毎日新聞
捨てないで:/6止 コンビニ値引きの動き
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2009/05/20090528ddm013100190000c.html

このシリーズは総じて良かったと思う(その1、2あたりなんかも)。コンビニにおけるこの動きは素直に応援したいところ。が、問題は、自分、コンビニで弁当は買わないのよな。つか、弁当をコンビニで買う層がこのあたりの店舗の気持ちを汲んでくれるかどうか。

>「こんなことを続けていたら、ばちが当たる」。コンビニで毎日大量の食品を捨てながら、そう思ったという。

「ばちが当たる」。この発想が、最近は薄れてきていること、そのものもまた問題の根っこの一角にあるのかな、と。



◆ ◆山でウンコをする方法(と、いう良書があった)◆ ◆

05月25日 朝日新聞
登山はトイレ携帯で 岩手・早池峰山、自然環境守りたい
 http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY200905250075.html

鹿児島(霧島、屋久島)に続けと、今度は岩手の話題。動き、広がってるなあ。ええこっちゃ。



◆ ◆希少種・絶滅危惧種◆ ◆

05月22日 毎日新聞
雷鳥からのメッセージ:南アルプスに迫る危機/上 この10年間で激減 /山梨
 http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090522ddlk19040164000c.html?inb=yt

05月24日 毎日新聞
雷鳥からのメッセージ:南アルプスに迫る危機/中 減少に複数要因 /山梨
 http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090524ddlk19040059000c.html

下へと続く。解決策への提案は下に詳しいのだが、やはり道は多難な様子。


05月26日 毎日新聞
環境白書:サンゴ礁の恩恵、年間2500億円以上−−09年版
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2009/05/20090526dde041010044000c.html

2009年版の環境白書、毎日はここに目をつけた、ということで。メモメモ。

>国内のサンゴ礁が与えている多くの恩恵のうち、観光・レクリエーションの提供が年2399億円▽海産物の提供が年107億円▽波浪、浸食被害からの保護が年75億〜839億円−−と3項目で経済的価値を試算した。カリブ海サンゴ礁が30年間に8割減少した結果、ダイビング産業で年30億ドルが損失したとの試算も紹介した

そろそろ書店に並んでいるはず。


05月28日 毎日新聞
地球温暖化:サンゴ北限、青森沿岸に 南では白化の恐れ−−今世紀末にも
 http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2009/05/20090528ddm012040114000c.html
(↓この記事に関連した図解・地図があったので、リンク↓)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000002-maip-soci.view-000

で、そのサンゴがどういう状況にあるのか、というのがこちらの記事、でいいのかな。


05月29日 毎日新聞yahoo! 経由)
ホンドキツネ:自然再生の象徴に 戸田市彩湖周辺での生息確認 /埼玉
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000079-mailo-l11

ホンドギツネまで、いつの間にか「メダカ」のようなこと……に、ならないうちに。



◆ ◆侵入種・移入種・外来種◆ ◆

05月28日 Record China(yahoo! 経由)
ブラジル亀、年800万匹もの流入続く=生存脅かされる在来種―中国
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000000-rcdc-cn

あの中国でも、ぼちぼち外来種という概念が広まりつつある、ということでOKなのかな、これは。ニホンですら、まだまだそこんとこダメダメなニンゲンがたくさんいるけれども。


05月28日 毎日新聞yahoo! 経由)
ハルザキヤマガラシ:環境省、ボランティアと1万株除去−−日光 /栃木
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000026-mailo-l09

外来種の駆除の苦労の話。

環境省は27日、奥日光で日光パークボランティアと共同で、外来種のハルザキヤマガラシを除去した。昨年に続いて2度目だが、来年以降の増減を比較するため、株数を数えながらの除去となった。

数を数えながらって……頭が下がるとしか言いようがない。



◆ ◆その他 生きもの系◆ ◆

05月28日 CNN
ミヤマガラスは道具を利用、チンパンジーに匹敵の知恵と
 http://www.cnn.co.jp/science/CNN200905280011.html

カラスの仲間はかなり賢い。ハシブトは確か数を5まで数えられたんじゃなかったっけ。ウチの猫よりも賢いぞ。

>研究チームは、人工飼育されたミヤマガラスに道具の使い方を覚えさせる実験を行った。その結果、カラスは石を落として容器を割り、中の餌を手に入れるやり方をすぐに学習し、実験を繰り返すうちに適当な重さと形の石を選べるようになることが分かった。

>石がない場合には棒を使うなど、状況に応じて柔軟に道具を選ぶ能力も発揮。かぎ状の道具を使ってチューブ状の容器から餌を取り出したり、真っすぐなワイヤを自分で折り曲げて道具を作り出す能力も見せたという。

>カラスの仲間では、ニューカレドニアの「カレドニアガラス」が道具を使うことで知られている。野生のミヤマガラスの道具利用は確認されていない



◆ ◆この1週間の、新種!◆ ◆

05月29日 ナショナル ジオグラフィック
2008年の新種―世界最長の昆虫
 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009052902&expand

いや、ニホンのナナフシなんかもかなーり面白い構造をしとると思っとったけれども、これはまた生物っぽくない形をしていて、おもろい。
このスクラップのせいかなんかわからんが、最近、美しい淡い緑色の蜘蛛の夢を見た。んだけれども、その蜘蛛が実は人造(マシン)だった、という、なんだかSF的なハナシに……思いっきりどうでもいいな、これ。


◇ ◇ ◇

途中ですが、一度アップします。
後ほど追加を入れます。

.